
リハビリ職のママさんたちの働き方についてお聞きしたいです。私は時短勤務で、子供の成長に合わせて働き方を変えたいと考えています。家庭と仕事の両立に悩んでおり、パートや別職種も検討中です。アドバイスをいただけますか。
医療職、医療関係、特にリハビリ、PT.OT.STママさん、どんな働き方されてますか?
私は今、総合病院で時短ですが、上の子が小学生に上がるタイミング?1学期終わるタイミング?くらいに、働き方を変えたいと考えています。
今の職場の距離が遠い、日々の自分の勉強が追いついていかない(旦那も激務で自分時間がとりにくい)それでイライラしてしまうくらいなら、負荷を落として働きたい、10歳くらいまでは子供のことを優先したい、などなど、、、
パートにしようかとも考えましたが、担当や責任も変わらないし、、、別の職場の友人は、パートだと代診のみで気が楽だというところのようですが、なかなかないですよね。
日々、勉強が必要なのですが、、、追いつかなくなり、今ある自分の知識や技術で活躍できる、家庭と両立できる働き方ないかなあと悩みます。
元々やってみたいこともあり、全く別の職種でパートも考えていますが、やはり時給や40-50代でも正社員になりやすいのは有難い、その場合はブランクが開くとかなりの馬力がいるだろうな、、、と悶々としています😭
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

あいうえお
私は訪問看護ステーションでリハビリで働いていますよー!
勤務時間が全部訪問詰まっているわけではないので隙間で事務作業をしたり、自主勉強をしたりする時間があり良いですよ^^
私は会社に交渉してこのまま時短のまま小学校入っても働きます!
子供が落ち着いたらフルタイムに戻ろうかなぁと思います^^無理ならこのまま時短で交渉しようかと思っています😂

ねここ
一旦パートになれば、バタバタ生活からは少し逃れられますが正直この職種はパートだから仕事量減らしてもらえるとか責任が減るとかないですよね。正直損するかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
そこをすごく考えてしまいます💦
他の職種だと、サブに回れたり、そんなのできないですもんね💦
もう少し考えてみます!- 3月14日

ちい
STです!新卒で5年働いたあと結婚を機に退職し、9年間専業主婦でした。
昨年から9年のブランクを経て、パートで仕事をはじめました!
急性期の総合病院で、週3の9時ー14時で働いています。扶養内パートを希望しました。まだ下の子が幼稚園なのでと融通をきかせてもらえました。
正直、仕事量云々よりも責任の重さに押しつぶされそうになりますね笑
ブランクがあり、新人同様でしたが患者さんの退院先や食事いけるのか?という重い責任はパートであろうが関係ないのはこの仕事上仕方がないですよね💦 あと急性期なのでリスク管理… 正直言って療養型病院や施設にすればよかったと思います。でも、やはりやりがいはあるのとパートなのでリハビリの仕事だけしていればいいので(カンファや他の業務は与えられません)そこはメリットかなと思います。
ブランクがあるので不安で全く別の職種でパートしようかとも考えましたが、時給が全然違うのとせっかく国家資格取ったし勿体無いかなぁと思いリハビリのパートをしてます。
正社員の方が多いですが、リハビリパートもなかなか良いですよ!ご参考までに…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
STに復帰されたのですね✨
急性期、すごすぎます😭背中を押されます!
時給良いですよね、他の仕事だとそれなりの時間働かないとですが、少ない時間である程度稼げば、子供との時間をつくれますし、、、悩みます😥
9年ぶりとのことですが、職場探しには、エージェントを頼りましたか?ご自分で求人探されましたか?- 4月4日
-
ちい
週3、5時間のパート勤務なので子供との時間が作れるのはとてもありがたいです!田舎ですが、月9万くらいもらえます。
エージェントを頼りました!今働いてる職場も本来は正社員しか募集してなかったのですが、担当の方がパート希望でと伝えてくれたみたいで、パートでも大丈夫ですと言ってもらえた形です。
9年ぶりでブランクあるし子供も小さいし…と自分ではなかなか求人見て自分で電話して…とはならなかったので助かりました。
下の子供が小学校高学年になったらフルタイムで働いてもいいしと考えてます!- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供との時間をゆとりをもって作れるの、理想です😭✨
私も一度利用し、今のところに転職しました、とても助かりますよね!今回、求人だけみたくて、別のところに登録したら、電話やメールが多くて、一度求人をみて検討しているだと伝えたのですが、鳴り止まず引いてしまい💦
そうですよね、より条件に沿った職場探しや今の自分の状況を思うと、やはり心強いですよね😊
分かります!私も子供の手が離れだしたら、また仕事の時間増やせたらなあと思っています✨- 4月4日
はじめてのママリ🔰
訪リハ憧れます🤩✨
なるほど、隙間時間があるのは、有意義ですね!訪問だと自分1人で、リスク管理が病院や施設勤務より、かなり緊張感がありそうなイメージですが、どうですか?
状況に応じて、働き方が柔軟に変えれたら理想ですね🍀
あいうえお
割とうちのステーションは自由で空き時間に銀行行ったり、お買い物するのも大丈夫です!
看護師が入ってくれているので、そこと連携していますかね。
あと、異変や相談事があればすぐに所長に指示を仰げるので特に困ったことはないです。救急車は相談の上、要請したことは何回かありますよ💦
比較的のんびり、ゆったりと関われるのでおすすめですよ!
急性期や回リハでバリバリを希望される方には向いていないですが💦
はじめてのママリ🔰
教えてくださり、ありがとうございます!
隙間時間や、所長の指示を仰げるの有難いですね!
うちの訪リハ、希望して一度見学したのですが、電動自転車で更に猛スピードで移動して予定ツミツミで、ヒーッとなりました😱勿論、その日により違いはあると思いますが🚲
救急車要請されたことがあるんですが、冷や冷やしますね💦やはりリスク管理、より大事ですね!
バリバリはもう無理です😂
のんびり、ゆったり、憧れます!
今のところは、エージェントなどの紹介ですか?選び方や、決めてとなったところがあれば、ぜひ教えていただきたいです📚
あいうえお
自転車やバイクはやめた方が良いです💦天候上もめちゃくちゃきついので😓
今のところはリハ職の求人サイトで見つけたんですが、ハローワークからの紹介からしか受け付けないと言われて(多分仲介料がかかるから😂)ハローワークに出向いてから連絡しました!
その当時は独身だったので給料が良い、8:30〜17時のフルタイムで拘束時間が短め、職場の雰囲気がゆったりと良い感じで務めました!
もう9年くらい経つのですが、だいぶ融通が効くようになり、短時間勤務も個々の好きな時間で働かせてもらえるようになりました!
はじめてのママリ🔰
私も今のところ、エージェントの紹介でした🏥そういったこともあるのですね😂
職場の雰囲気、大事ですよね✨
ありがとうございます、改めて考えていこうと思います!