妊活 睡眠不足やストレスが続いた場合、採卵した卵子の質に影響があるでしょうか。発達障害や身体障害のリスクが高まることはありますか。 1ヶ月ほどずっと睡眠不足な状態が続き、食事内容も悪く、ストレスもかかっていた場合、その1ヶ月ほど後に採卵した卵子は良くないでしょうか🥲? 発達障害、身体障害を持ってしまう可能性が上がるのでは?と不安な気持ちにかられます… もし、ご存知の方がいれば教えて下さい 最終更新:3月8日 お気に入り 採卵 卵子 食事 体 睡眠 ママリ(妊娠23週目, 1歳11ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 卵子は精子みたいにたびたび作られるのではなく生まれた時から持ってる在庫なので関係ないですね〜 3月7日 ママリ 睡眠不足やストレスの影響は、妊娠のしやすさ(着床率等)の他にも卵子の質にも影響を受けるとあったので💦 そうなると、今後実施する体外受精で顕微となると問題がありそうだなと… 顕微だと通常受精しづらかったはずの質が悪い精子と卵子が受精する可能性が上がり、障害を持って生まれる可能性も少し上がるというものも拝見し、質問させて頂いた考えに至りました🥲 回答して頂いた内容だと、作られる個数が決まっているのではなく、もうすでに卵巣内に持っているという解釈で合っていますか? すみません、前者だと思っていました💦 3月7日 はじめてのママリ🔰 生まれた頃から持ってますよ〜 なのでそこから増えたりはしません。 減ってく一方です。 加齢してくごとに当然卵子も加齢していくので早い妊娠がいいと言われているわけですね。 3月7日 ママリ すみません💦 色々その後も調べてみたのですが、卵子の元となるものについては記載してもらった通りのようなのですが、そこから排卵まで卵子が大きく育つところではやはり、ストレス等の外の影響を受けると不妊治療のクリニックで記載がありました🥲 あとは、それがどれくらい影響を及ぼすのか詳細が分かれば良いのですが… なかなかそこまで載っているものはなく、この先は体外受精を受ける病院で聞いてみようかと思います✊🏻 なかなか深い内容のようなので… コメントありがとうございました😊 3月8日 おすすめのママリまとめ 妊娠7ヶ月・食事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠8ヶ月・食事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 食事・妊娠・糖尿病に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・睡眠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 卵子・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
睡眠不足やストレスの影響は、妊娠のしやすさ(着床率等)の他にも卵子の質にも影響を受けるとあったので💦
そうなると、今後実施する体外受精で顕微となると問題がありそうだなと…
顕微だと通常受精しづらかったはずの質が悪い精子と卵子が受精する可能性が上がり、障害を持って生まれる可能性も少し上がるというものも拝見し、質問させて頂いた考えに至りました🥲
回答して頂いた内容だと、作られる個数が決まっているのではなく、もうすでに卵巣内に持っているという解釈で合っていますか?
すみません、前者だと思っていました💦
はじめてのママリ🔰
生まれた頃から持ってますよ〜
なのでそこから増えたりはしません。
減ってく一方です。
加齢してくごとに当然卵子も加齢していくので早い妊娠がいいと言われているわけですね。
ママリ
すみません💦
色々その後も調べてみたのですが、卵子の元となるものについては記載してもらった通りのようなのですが、そこから排卵まで卵子が大きく育つところではやはり、ストレス等の外の影響を受けると不妊治療のクリニックで記載がありました🥲
あとは、それがどれくらい影響を及ぼすのか詳細が分かれば良いのですが…
なかなかそこまで載っているものはなく、この先は体外受精を受ける病院で聞いてみようかと思います✊🏻
なかなか深い内容のようなので…
コメントありがとうございました😊