※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人っ子の子供を育てる中で、将来の孤独や自分のサポートができないことを考え、悲しむことがあります。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

一人っ子の子供。人付き合いも少なく高齢夫婦。ともに実家は遠方で親も高齢です。自分は癌で闘病したこともあり、この先子供は寂しい思いをしないか、ふと考え悲しくなることがあります。子育てをしていて、日々大変だけど、ふと、悲しいことを考えてしまいます。自分は実母にとても子育てで世話になりましたが、私は子供に多分それをしてあげられない、とか。。
考えてる暇もないのに、そんなことが頭をよぎります。。同じような方おられたらコメント頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ち、すごく分かります。
漠然としていますが、私自身もこの先の事とか、子どもたちが成長した後の事を考えると不安ばかりです。

考えてもどうにかなるわけでもないのに、悪い方向にばかり考えてしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜遅くお疲れ様です。
    ご返信どうもありがとうございます(T . T)
    そうなのですよね、子供には笑顔を作るよう頑張るのですが、その裏で、ふと考え事して悪い方へ考えてしまいます。一方の夫はマイペースで羨ましいです。

    • 3月7日
ねここ

私は一人っ子ですが、親がそんな事思っていたかなぁ。。。。
『とにかく一人でも生きられるように勉強頑張って、安定したかたい仕事に就くんだよ』とは言われてましたが。子育てについては基本的には夫婦でやるものなので、手伝う前提でなくてもいいんですよ!私が出産したときは両親ともに50代前半でしたが、夫婦だけでなんとか乗り越えてます。母には今も度々何でも手伝うのに〜と言われますが、必要とは特にしてません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様側の立場からコメント頂くことを想定しておらず恐縮です🙇‍♀️
    ありがとうございます!
    私ら夫婦は高齢のくせに親に頼り切りなところがありました。きちんと自立した人になってほしいと親御様の願いが強かったのですね!確かにそうですよね😹
    一人っ子が自分たちは想像がつかず、どうなるのかなと考えすぎなところもありました。

    • 3月8日