※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母が初節句のお祝いをしないことについて相談です。私の両親は高級な兜を贈ってくれましたが、義父母は何もせず、常識がないのかと感じています。義父母にお願いしても良いでしょうか。

初節句の義父母からのお祝いについてご相談です

義父母は初孫ということで頻繁に孫に会いたいと言ってきてあわせに来させるにも関わらず、
孫にとくに何かおもちゃを買ってあげたりなど、なにもしてくれません
ただかわいぃかわいいと言って自分たちの会いたい欲を満たすだけです。

一方で私の両親は、住んでいる場所が離れているのですが度々孫に服を買ってくれたりし、
初節句にむけてかなり高級な兜を買ってくれました。

義父母は常識がないのか初節句についても、私の両親がやってくれるからと特に何もする気がありません。

女親の両親が兜を贈るものとはいえ、
さすがに初節句くらいお祝いはしてくれてもいいのでは?と思います。
これは義父母にお願いして良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何をお願いするのでしょう…〇〇買ってとかお祝いくださいとかですか?🤔
私ならそういう人達と割り切って付き合う方がいいと思いますよ💧嫌なら会いにも行かなくていと思います。旦那さんはママリさんのお気持ちは知ってますか?旦那さんはそれに対して何か行動されてるのでしょうか😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    旦那は極度に両親が好きなのと、いつも私の実家に比べてうちの両親は裕福ではないからといって、両親をかばいます。

    なので今回のことも言えていません

    • 3月7日
はじめてのままり

どんなお祝いして欲しいかですかね?
私は別にお祝いとか気にしてないので何もしてないです!雛人形は私の母が買ってくれて全部用意してくれましたが義両親は特に何もですですが、何も思わないです。
お祝いのお願いって難しいですね😓お祝いにご飯でもと言ったらこっちが出す事になりそうですし〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝いのお金くらいはわずかでもくれたらいいのになぁと思ってしまいます。

    ご飯と言ったら完全にこちらもちにされると思います

    • 3月7日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    お金くれたらいいですよね!気持ちはわかりますが、それは言えないので諦めた方がいいと思います、
    もし少しでもなら全て旦那に言ってもらいたいところですね、
    冗談でもお祝い金は?とか、なんか買ってとか笑

    うちは義実家に帰るたびに旦那が言ってますが毎回は買ってくれず調子のいい時は今から買いに行こうとなる感じです。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってくださる旦那様で羨ましいです
    でもそもそも本音を言えない夫婦関係に問題があるのかもですね、、、

    • 3月7日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そんなことないですよ、それで上手くやれてるのだからその形が合ってるんだと思います!
    ただこっちは祝って貰いたいと思ってるのに何もしてこないならこっちも会う回数は減らしていくかもですね笑
    3回のうち1.2回は口実作って会わないです、
    旦那がそれを許せないなら旦那さん一人で合わせればいいと思います笑

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

疎遠になる覚悟ならお願いしてもいいと思いますが、お祝いなどは家々によって違うと思うので、まずは旦那さんに気持ちを話されてはどうでしょうか❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出来れば疎遠になれればと思うほど常識に欠ける義父母なのですが、、そういうわけにもいかないですよね😔

    • 3月7日
ゆき

初節句のお祝いをくれとこちらからお願いはしないほうがいいと思います。
そういうのねだるような行為も常識がない行為だと思うので、義父母と同じになってしまいますよ!

まだ生後5ヶ月ですし、会っても一緒に遊べるわけでもどこかへ連れて行くわけでもないと思うので、とりあえずは顔を見せるくらいでいいと思います。
変に抱っこされたり構われるよりはよくないですか?🥹

旦那さんが両親をかばっているうちは、何を言っても無理かと思います🥲
常識にかける義父母とはいえ、旦那さんがそっち側ならば徐々に考え方を改めてもらうとか、いろいろな面で価値観をすり合わせていくのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😭
    徐々にこちらの考え方を刷り込んでいくのがことを荒げない1番良い方法ですよね、、、

    • 3月7日