
二人目の育休について教えてください。2024年4月から2025年5月までの間に11日以上働く月が12カ月必要でしょうか。12月と1月に休職した場合、育休手当は出ないのでしょうか。
二人目育休について、わかる方いましたら教えてください。
2022年7月出産、産休育休
2024年4月末復職
2025年6月産休予定
この場合、11日以上就業している月が2024年4月〜2025年5月までの間で12カ月以上必要だと思います。
12月と1月につわりで休職した期間があるため、12ヶ月に満たない場合は育休手当が出ないのでしょうか?
- ママリ(生後2ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

an
4年遡りのルールがあるので育休手当でますよーっ!

yu
1人目の育休前の期間も合わせてできるので大丈夫だと思います!
-
ママリ
返信遅くなりすみません💦
ありがとうございます😭
今日会社から連絡がくるので、手当出ることを願ってます😭- 3月10日

はじめてのママリ🔰
正直微妙ですね。
復帰後の休職分も遡りは可能ですが、完全月と考えると育休開始日、産休開始日によってカットされる期間がどれくらいかで、ギリギリ12ヶ月か足りないかになるような気がします。
素人では分からないですね。
-
ママリ
返信遅くなりすみません💦
微妙ですよね😭
ギリギリ足りるか足りないかですよね😭
今日会社から連絡がくるので、聞いてみます😭- 3月10日

ママリ
過去の質問にすみません。
手当は支給されましたでしょうか?
私も4年遡りのルールが適用されるか微妙で…🫠
-
ママリ
返信遅くなり申し訳ありません!
まだ産休中なのでわからないんです💦
一応育休申請の書類は送ってくれるみたいなので、たぶん支給されるんだと思うのですが…。- 8月10日
-
ママリ
こんにちは。
お返事いただいていたのに気付くのが遅くなり申し訳ありません。
そうですよね、まだ分からない時期でしたよね😭
教えていただきありがとうございます😊- 8月15日
ママリ
返信遅くなりすみません💦
四年遡りのルール、私の場合でも通用するのか不安で😭
今日会社から連絡がくるので、手当出るといいなと願ってます😂