※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

看護師として夜勤をしないと生活が難しく、シングルマザーとしての経済的な不安があります。子供には貧しい生活をさせたくないと思っていますが、旦那に対する嫌な気持ちから逃れられません。

看護師って夜勤しないと生活できないですよね😭
旦那いらんなーって思うけど、シングルで夜勤は無理だし、夜勤やれなきゃシングルでは経済的にちゃんと育てられないだろうし…。
自分がシングル家庭で貧乏生活したのもあって、自分だけが貧乏生活するのは慣れてるから平気だけど、子供にはそんな生活させたくない😞
今の時代ってどんどん経済格差ひどくなってますよね。
自分の子供に自分と同じ惨めな思いさせたくない、ただそれだけの気持ちで耐えてるけど、旦那嫌だなーな気持ちからは逃げられない😭


コメント

ショコラ

友人が看護師さんですが、夜勤やらないと無理〜!って言ってました😣

どれほど無理なのか、わからないけど、看護師さんはじめ、医療従事者の皆さまには感謝しかありません!
尊敬しています!ありがとうございます!

経済格差、体験格差はこれから広がるのでは…と思います…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな風に言っていただけてとても嬉しいです😭💦
    こちらこそ優しい言葉をありがとうございます💦😭
    経済格差に体験格差、今ですらあるのに今後も広がりますよね🥲
    子供の事を思うとなるべく人並みな生活をさせてあげたいと思ってしまいます。

    • 3月22日
おっとっと

そんな事ないんじゃないんですか?!私なんて無資格、中小企業の事務員、手取りは17ぐらいしかないですよ(笑)それでも3人暮らしで生活できています。まぁ…俗に言う貧困家庭ですが、子供たちに不便はさせてないと思います!お出かけや外食もするし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の親は「お金はなかったが不自由なく育てた」と自負してるのですが、子供からすると親に気を遣ってあらゆる事をバレないように我慢してきたので、我が子にはそんな悲しい思いをさせたくないなと思っています😞
    子供って親を上手に騙せるんですよね。
    自分の子供の頃の惨めな思い出から、そういう思いを我が子にはさせてしまうのではと不安になったり、お金なくても楽しく過ごさせてあげられる!と自信が持てません💦

    • 3月22日
  • おっとっと

    おっとっと

    分かります!私のことですが、周囲に毒親なんて言ってませんが、貧乏すぎて、私のバイト代やお年玉くすねてたこと…忘れられません。言いませんが。
    お金あってもたとえこちらが幸せであろうと思う環境を準備しても不満や不安が生まれないことは無いと思うので、出来ることを精一杯やる!
    それでいいと思います💦
    わりとそういう思い込みに駆られてるのって自分の方だったりするので1種の呪いのようなものですよね(笑)

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらが幸せであろうと思う環境を準備してもってところでハッとしました😨
    自分の満足度が必ずしも子供の満足度と一致する訳ではないですもんね💦
    満足に育てられてなかったくせに、不自由なく育てたと勘違いしてる実親への意地があるのかもしれません。
    笑って生活できるために子供にとっての幸せを考えなおしてみます💦

    • 3月31日
  • おっとっと

    おっとっと

    呪いみたいになってる所、誰しもありますよね🫣՞՞笑
    我慢させすぎも良くないでしょうけど、我慢を知ることも大切ですし、色んな経験が糧になってしっかりとした大人になるんでしょうし🌱
    ママしっかりしてそうなんですきっと大丈夫ですよ!!

    • 3月31日
ゆん

遅めのコメントすみません😣💦
実家は頼れますか?
シングルだけど私夜勤やってます!ただ、実家が頼れるからやっていけるけど頼れなかったら無理だなぁとつくずく感じます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの親はあまり良い親ではないので頼れません💦
    どんな親でも自分が我慢すれば良いんでしょうが、それだと結局今と大して変わらなくて😞
    頼れる実家があると助かりますよね💦
    それでもシングルで夜勤までこなしていたら大変だと思います💦いつもお疲れ様です💦

    • 3月22日