※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👧🏻
子育て・グッズ

年子でよかったよー!!!って話が聞きたいです😭教えてください🙏

年子でよかったよー!!!って話が聞きたいです😭教えてください🙏

コメント

ままり

すごく大変ではありますが、少し大きくなった今はお互い同じ遊びをしたりお世話をし合ったりで可愛いし、助かることもたくさんあります☺️

しましま

育児グッズはしまい込まずにそのままスライドで使えて楽ですよ。
離乳食もまだ記憶が新しいので、作るの楽でした。
支援センターとか2人一緒に連れて行って遊ばせられるの良かったです。
どちらかに合わせるのではなくお出かけ先を選べて、2人とも一緒に楽しめるのも良いです。
一緒に遊んでいるのをみていても、上の子が相手をしてあげているのではなく、同じ目線で全力で遊べていて良いなと思います。
ママ友も作りやすいと感じました。

年子ってすごく大変、赤ちゃんの頃の記憶無いとかも聞きますが、そんな事無かったですよ。

  • 👧🏻

    👧🏻

    沢山教えて頂きありがとうございます😭

    年子と調べると大変、これ以上過酷な事ないとでて嬉しい気持ち反面凄く不安になってしまって、、🥲

    • 3月7日
  • しましま

    しましま

    これ以上無いほど過酷!!!
    そんな方もいるのですね。

    私は実際に育ててみたら年子で良かったと思いましたし、楽しかったですよ。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

とにかく楽しいです😆

ミルクティ👩‍🍼

色々と大変ではありますが、1人目の時と比べると経験して日が浅いので多少の余裕はあります🥹
1人目の時は「どうしよ」「何で?」って思った事が、2人目以降だと「〇〇なのね」って分かったりします🤔

一緒に遊んだり、上の子が面倒を見てくれるので助かっています😂

ねね

年子で良かったですー!
2人目が生まれて3歳になるまでは確かにワンオペでは地獄だし、正直年を離して産めば良かったと泣いたこともありましたが、今考えると遊ぶ所も家族旅行も習い事も!子ども達の年齢が近いので家族みんなで楽しめることが多いなって思います😊年が離れると上の子と下の子でできることが違うので一緒にというのはなかなか難しそう。
ある程度大きくなった今では大変さより楽しい幸せの方が圧倒的に上回っているのでうちはやっぱり年子で良かったなぁと思っています☺️

  • 👧🏻

    👧🏻

    わーーーー!!!こういうのこういうのが聞きたかったんです😭♡
    大変なのは重々承知で、その大変さがあっての幸せを教えて欲しかったんです😭♡
    ほんとにありがとうございます😭♡
    幸せが圧倒的に上回るを楽しみに頑張ります😭♡

    • 3月9日