※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもがごはんを口に詰め込むことについて心配しています。食事中は一緒にいますが、この癖が良くないのか悩んでいます。自分で食べられるようになってきたため、少しずつ渡すと怒ってしまいます。アドバイスをいただけますか。

1歳5ヶ月です。
ごはんを口に詰め込むのをどうにかしたいです...

フレンチトーストや、あとはお気に入りのおかずなど
食い意地がとにかくすごくて口にいっぱい詰め込みます。
オエっとなることはないのですが、母としては心配で。
食事の時は常に一緒に食べるのでもし何かあったら
すぐに対応はできるのですが、この癖は
よくないのかな、と思ってます。

自分で食べれるようになってるので少しずつ渡す
というのは怒ってしまってできません。

何かアドバイスをください。

コメント

はじめてのママリ🔰

逆に口いっぱいに詰め込めない大きさで渡すのはダメですかね??
噛みちぎらないと食べられない大きさだとどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが我が子、食い意地がすごいのかパンケーキを1枚(直径10cmくらい)出出すとそのまま詰め込むんです🥲
    それか、口に入らないと食べずに捨てるかどちらかで...どうしたものか...

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

うちの子も口いっぱいになるまで詰め込んでました😅
大きさを大きくして噛み取り出来るようにするか、よく噛まないと食べられない硬めのもの(干し芋など)にするとかはいかがでしょうか?🤔

我が家は口いっぱいに詰め込むことはなくなりましたが、 未だに食べるスピードは早いので私の方でお皿下げて調整してます😂😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スピード速いのすごくわかります、、、咀嚼が少ないというか💦
    大きさを大きいまま出したらそのまま詰め込むか、口に入らない大きさだと食べてくれないかのどちらかで😓
    干し芋は、大きいまま渡してましたか?💦

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰 

うちの双子も2人とも口に詰め込んで窒息するタイプでした😭
もう毎回めちゃくちゃ怖くて目が離せませんでした・・

うちもフレンチトースト大好きなのですが、切らずにそのままパン1枚の状態で渡して絶対に一口では食べられないようにして練習させたら3ヶ月くらい経った時に器用に一口でかじり取るようになりました😊

おかずも野菜のおやきやハンバーグなどは大人でも一口では食べられない特大サイズ(薄く作って直径10cmくらい)にして手で食べさせてたら上手にかじるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子ちゃんで2人とも詰め込まれると大変ですね💦
    1枚で!4等分の大きさだと大きくて口に入らなくていらないとされたのですが、1枚で出してみようかな...
    3か月は根気が入りますね!その間は食べるの見守ってましたか?それともお手伝いされましたか?
    ハンバーグなども小さくしてました...今度大きいの作って出してみます!✨

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    一口サイズのところを手で押さえて手伝ってみたり、嫌がられたら見守ったりその時の機嫌によって変えてましたが、1回の食事で1度でも一口サイズで食べたらとりあえず合格って感じで褒めてました😊✨

    機嫌が悪くて拒否されてギャン泣きされたらもうその日は諦めて小さめにカットしてヒヤヒヤしながら詰め込むのを見守ってました😂

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きいまま出すと食べれない〜!!と大泣きで泣く泣く小さく切って出してます...😂
    オエっとはならないのですが...

    • 3月13日