※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぐの
子育て・グッズ

胃腸炎の際の保育園の対応について、他の園と比較したいです。次男が嘔吐した後、他の子どもたちが同じ教室で給食を食べていたことに疑問を感じています。感染拡大を防ぐための対応について意見を伺いたいです。

胃腸炎のときの保育園の対応について
預けられてる園ではどのような対応か、下記の園と同じか、等聞きたいです

日曜日:夜中長男(小1)嘔吐
月曜日:学校は休んで病院へ→胃腸炎診断
次男(2歳)は保育園へ。長男の症状を伝えています
水曜日:自分が下痢、嘔吐→病院で胃腸炎診断
木曜日:次男嘔吐。園より電話あり→胃腸炎診断

木曜日、長男→自分と続いたので次男も胃腸炎だろうなと思いながら迎えに行ったのですが、【嘔吐したであろう教室で他の子は給食を食べ、食事準備中の子と一緒にサークルの中に入っていました】。また嘔吐するかもしれない次男と一緒にです。

胃腸炎の症状が本人になければ預け可の園ですが、それとは別で【 】の中の対応を見て、これは胃腸炎が他の子に移るのは仕方ないのでは…??と思ってしまいました

自分の対応(次男を園に預けたこと)にモヤモヤする方もいるとは思うのですが、【 】の対応についてご意見聞きたいです
他の子は避難して別の教室で食事させるとか、今日中は消毒換気とか…そういうのはしないのかな?と思ってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

こういう対応だから感染広がるんですよね、、、😅

  • まぐの

    まぐの

    コメントありがとうございます。そう、そうなんです!こういう対応だから広まるんじゃないかと💦
    長男の嘔吐のときに家でできうる限りの対応をした(消毒・換気・隔離)ので安心しきっていて…次男が感染源になった罪悪感がありますが、園の「ここで絶対止めよう!」という対応がなされてないのにびっくりしました…

    • 3月7日
初めてのママリ🔰

胃腸炎だと広がり方凄いですよね、、、
長女が年少の時に胃腸炎が流行り、嘔吐処理先生方も頑張っていましたがクラスの半分は感染してしまってましまね、、
多分、マニュアルみたいなのあると思いますが同じ教室で食事はちょっと不安になりますよね💦
うちは、吐いてしまった子は事務室隔離でした。

  • まぐの

    まぐの

    コメントありがとうございます!
    別部屋に隔離が理想ですよね💦そこで食事をしてるのを見ると、他の保護者さんは状況知らないままなのでは…と心配になります💦

    • 3月7日
ままり

うちの子の園ではみんな他の部屋に集めて先生方が消毒や片付けされてますね🤔
お迎えに行った時に子供が違う部屋にいると、嘔吐があったんだなとわかります!

  • まぐの

    まぐの

    コメントありがとうございます!別部屋に移動とか、隔離とか、何もしてなかったので💦(連絡あってから15分しないくらいで迎えに行ったので)これでいいんだ…?と心配になりました💦

    • 3月7日
  • ままり

    ままり

    他の保護者の方々にとっても知らぬが仏状態ですね💦
    集団生活だからもらってくるのは仕方ないにしても、対策がされてないとなると話は別ですよね😥

    • 3月7日