※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の子が発達障害でトラブルが多く、ボイスレコーダーを持たせることに悩んでいます。学校には伝えたくないようです。どうするべきでしょうか。

下の子は発達障害、境界知能でトラブルが絶えません😭
最近ある特定の子に手が出たりか傘を壊してしまったり暴言をはいたりと困っています。
口で伝えるのが苦手なので先に手が出てしまっています。
なので何があって起きてるのか旦那が知りたくてボイスレコーダーを身につけさせたいと言ってるのですが学校側はに伝えてもいい気はしないので返事はしません。
この場合、持たせる迷ってるんですが皆さんならどうしますか😥❓

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちは分かりますよ。旦那さんの。

先生の対応とかはどうなんでしょう?
支援でしょうか?交流なのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    問題があるたびに先生がちゃんと対応して貰えるなら私は多分仕込まないとおもいます?

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ、交流です。
    できない科目だけ来年度に申請するので入れれば2学期からになります。
    対応はしてますが兄に情報や親御さんからあまり印象がないのであまり信用ができなくています😥

    • 3月7日
はじめてのママリ

私なら持たせません。
違法ではないようですがもし見つかれば確実に今以上に面倒な事になると思うので💦
トラブルの場合だけを狙って録音は難しいですよね…学校に行っている間スイッチ入れとくという事でしょうか?お子さんが身につけていないと意味はないでしょうし、トイレの音や他のお子さんの情報などプライバシーの侵害にあたる内容まで録音してしまいそうです😱
もし、バレたら他の保護者から様々な声が上がると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😅‼️
    旦那はあまり関わらないからいいけどその後の事を考えてと言っていたところです。

    • 3月8日