
コメント

きら
定額減税や税扶養にに産まれたお子さんの分を追加したいということでしょうか?
それであれば、ご主人の令和6年分の源泉徴収票とお子さんのマイナンバーカードが分かるものがあれば入力できます。
旦那さんがマイナンバーカードを持っていればマイナポータルからスマホで申告手続きできますよ🙆♀️
きら
定額減税や税扶養にに産まれたお子さんの分を追加したいということでしょうか?
それであれば、ご主人の令和6年分の源泉徴収票とお子さんのマイナンバーカードが分かるものがあれば入力できます。
旦那さんがマイナンバーカードを持っていればマイナポータルからスマホで申告手続きできますよ🙆♀️
「確定申告」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!
試しに旦那のマイナンバーでマイナポータルの「確定申告」に入ってみたのですが、その後どこから入力をしたらいいのか分からず…💦💦
ご存知でしょうか?💦💦
きら
マイナポータルの確定申告に進んだ後、準備の流れと書いてある下の確定申告書等の作成、というボタンから入ります。
ママリ
ありがとうございます!
やってみます!