※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ボーナスを生活費に使っている方はいますか?貯金している方も知りたいです。

ボーナス、皆さんは生活費に充ててますか?
貯金していますか?

うちは妊娠を期に少し家賃が高いところに引っ越しました。
そのため、夫のボーナスを生活費に充てればマイナスにはならないくらいです。

皆さんがどんな感じなのかが知りたいです💦

コメント

まほみる

半分ちょいは生活費に充ててます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    半分充てれるの羨ましいです💦
    うちは今計算した感じギリギリで……💦

    • 3月7日
mii*

貯金してます(^^)!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    貯金されてるんですね、日々のやり繰りがお上手そうです😭

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

ボーナスありませんが、毎月14万円ほど貯金に当ててます😣🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ボーナスなしで月14万も貯金に宛ててるの凄すぎます💦どうやってやり繰りされてるのか気になります……

    • 3月7日
   

丸々貯金してましたが
先月転勤で引っ越したので使っちゃいましたー😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    丸々貯金されてるの凄いですね💦
    引越しはお金かかりますよね😭😭

    • 3月7日
ママリ

毎回端数は生活費に回して、あとはまるごと貯金してますが、家電製品が壊れたとか急な出費の時はボーナスの貯金のところから出しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    急な出費はボーナスか貯金からですよね💦

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

貯蓄、あとは自由な使い道です。
生活費にすることはないです、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    生活費には充てないんですね💦

    • 3月7日
ママリノ

うちは年収ベースで貯金貯蓄をしているので
ボーナスも固定で引かれる貯金以外は生活費になってますよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    年収ベース!多分うちと同じですね💦
    年収ベースでの生活費に宛ててるタイプが少ない?と思い、一緒の方がいて良かったです💦

    • 3月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    NISAや年払いできない貯蓄性のある保険など
    月々の固定分が多いので
    生活費もあるし月収では足りない形になってます。
    出費って波があるし、月計算で貯金するほうが難しいなって思ってます。

    • 3月7日
ままり

別財布で夫婦それぞれ自由にしてます。
自分の分は全額貯金してます。旦那のは知りません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    お財布が別タイプですね!
    参考になります。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

ボーナスは年1くらいで国内旅行にいくので15万くらいそれにあてて
あとは貯金に回してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ボーナスを貯金ややりたいことに充てれるのが1番理想的ですよね💦💦
    うちはギリギリなので羨ましいです😭

    • 3月7日
pinoko

半分貯金で半分旅行費です✈️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    貯金ややりたいことに宛ててるのが1番だと思います💦
    うちは今難しそうで羨ましいです💦

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

ほとんど貯金に回してます💰
残りは旅行に使います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    貯金に回してるの羨ましいです💦

    • 3月7日
とも

生活費というよりは、特別費(税金関係、車検や年を通して支出が分かる大きい金額)にまわしてます!
数万、生活費にまわす時もありますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます💦
    車があったりするとそうなりそうですね💦
    うちは月収生活費マイナスになりそうなので、ボーナスで相殺する形になりそうな気がしています、、

    • 3月7日
はるママ

以前はほぼ貯金に回してました。
今は育休中なのと、旦那の転職でボーナスが一時的に無いですが。
ボーナスを生活費に回すような生活は危険みたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ボーナス補填はやはり危険でしょうか。。一応貯蓄はあるので、何かあった時は全然そちらから出せるのですが。。

    • 3月7日
  • はるママ

    はるママ

    ボーナス補填しても貯蓄が減らなければ大丈夫と思います🙆
    貯金が無くて、ボーナス補填して生活してるという家庭は危ないそうです💧

    うちは旦那の収入が落ち着く来年まで貯金が大幅に減ってしまうのでかなり不安もありフルで復帰と思いましたが、子が2人居て体力的にも不安で時短にします😭

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます💦
    そうですよね💦💦
    ボーナス補填でトントンかちょびっとですが貯金できるかな程度です、、もう一度支出見直してみようと思います💦

    収入減ると不安ですよね、そしてフルタイム復帰も体力入りますよね。。。お気持ち分かります。。

    • 3月7日
  • はるママ

    はるママ


    トントンだと不安ですよね🫨
    私もこないだ保険削りました。
    何もかも値上げで高いし大変ですよね😣
    転職は想定外だったので、こんなはずじゃなかった状態です…
    貯金無かったら地獄でした。
    復帰しても私の給与も生活費や保育料に消えると思うとモチベーションが全く上がらずですが、やるしかないですよね。
    お互い頑張りましょう✊

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

私の収入を貯金、主人の収入で生活しています。主人の月収ではマイナスになるので、主人のボーナスの一部を生活費の補填にして、一部を保険の年払いと税金の支払い、残りを貯金してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    今のところ、私がフルタイムで働いた場合、大体うちも同じ感じになりそうです。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中、復帰後の時短中も同じ感じです。
    もうフルでは働かない予定なので😂

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルで働く予定がないんですね💦
    金銭面不安では無いでしょうか💦💦
    うちはボーナス補填が不安で不安で、夫は補填して少ない金額でも貯金に回せるのならいい方だよと言っていて……😰

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安がないわけじゃないです。
    育休中で500万貯めれたし、時短で働いて300万くらい貯めれたらいいなぁと思ってます。

    延長保育や学童にお金を払うなら、働く時間減らして子供といたいなと考えてます。

    10年以内には主人の年収が1200万ほどになる予定なので、無理して働かなくてもいいかな。生活が厳しくなれば私が働けばなんとかなる。と余裕がある方がいいなと思ってます。

    • 3月7日
真鞠

貯金を普段よりは多めにしているのと、あとは生活費というよりは、固定資産税とか税金関係とか車検とかの費用にあててます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ボーナスで固定でかかる費用を宛ててるんですね💦そちらの方が安心ですよね💦

    • 3月7日