※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kina
子育て・グッズ

息子の療育について迷っています。保育園での成長が見られ、通わせる必要があるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

息子は言葉の遅れとADHD傾向で4月から療育に週2回通う予定です。事業所も決まってあとは契約するだけの状況ですが、最近の息子の様子から、通わせるかやめるか迷っています。


今日保育園で面談があったのですが、集団生活では先生のサポートが必要な部分はあるものの以前より円滑に過ごせているそうです。
言葉もここ半年でかなり増えて簡単な会話ができるようになりました。

この成長ぶりを見ると保育園だけでも大丈夫な気がしますが、まだ年齢相応ではない部分もあるので療育が必要と言えば必要で、かなり迷っています💦


同じような経験されてるママさん、アドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

下の子がちょうど予約していた病院受診のタイミングで「もしかして必要ないかも?」と思ってたんですが
結局その後色々困り事が出てきて療育の手続きして良かったです😂

言葉だけでなく集団生活でサポートが必要なことがあるならとりあえず通ってみてもいいと思います!

y u u  𓂃 𓈒𓏸

療育に通うことでマイナスになることはあまりないと思うので、通ってみるのもありなのかなと思います😊
うちの次男は3歳から領域に通っててADHD多動強め、言葉の遅れがありました。
もうすぐ4歳ですが、言葉も文で出るようになりましたし、多動が落ち着いてきました😊
療育先の先生方と保育園の先生方が連携して息子をみてくださるし、何より療育が楽しいようで息子が療育先での出来事をお話してくれるので親としても嬉しいです☺️
私は親だけど、ADHDに対しての知識も対応の仕方もネットでの情報でしかわかりませんし、やはり療育先の先生方はプロですので、素人判断で通わせなくていいはちょっと違うかなと思います🤔

ぷー

うちも似たような感じですが、通わせるつもりです!
心理士さんからは成長してるから見守ろうじゃなくて、成長しているからこそ今介入すべきと言われました。
行かなくて後でやっぱり早く行かせれば良かった。ってなるよりは行ったけど別に必要なかったね、ってなる方が良いと思うし、できることはやっておいた方がいいと思うので!

ミルクティ👩‍🍼

4歳の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!

診断を受けたときは2語文、3語文がメインでしたが、今は簡単な会話が出来るようになりました😂

療育で知能検査を受けましたが、今すぐ療育に通う必要はないと言われ、年に2回、面談と診察をする形で経過観察みたいになりました🥹
4月から幼稚園に通うので、どうなるか分かりませんが…🥲

ユニット

4歳の娘がいます。療育に通ってまもなく1年です。うちの子は、昨年の今頃の発達検査で、運動面が極端に低くて、あとは普通かちょっと遅めでした。そのため、運動面が平均を下げて、療育の必要があると言われて、通い始めました。週1日、1時間だけですが、療育施設のスタッフの方は、よく娘を見て、娘のことわかって下さってます。さすが、プロだなと思いました。運動面の他に、気持ちの切り替えの練習もして頂いています。私は通わせて良かったです!

ぴぴぴ

療育、行って損はないと思います。
反対に「あの時行っておけばよかった」はあると思うので、通えるのなら利用しますね。
保育園より、療育の先生の方が専門ですし、就学に向けて早めに動いて損はないです!

新米ママリ🔰

今まで自宅保育で、幼稚園を多動等の理由で不合格になり来月から療育園に通う3歳の息子がいます。

ここ最近文章での会話も増たし、手を繋いで買い物に行ける様にもなって、私としては凄く成長していると思いますが、幼稚園に落ちた事を考えると楽観視しすぎかなと思い通わせることにしました。

他の方も回答していらっしゃいましたが通って悪くなる事はないかなと思いますし、小学校に通ってからの事を考える、とほんの少しでも本人が楽しく過ごせる様に成長してくれていたらいいかなぁ・・・と思っています😊