※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンを組む際、変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか意見を求めています。現在、変動金利0.7%と全期間固定金利1.9%で迷っており、固定金利は毎月の支払いが25000円高いですが、安定を重視して固定を考えています。

今から住宅ローンを組むとしたら皆さん変動金利と固定金利どちらを選びますか?
今住宅ローンを組もうとしてるのですが変動0.7%で全期間固定の1.9%で、全期間固定の1.9%で組もうと思ってます。
変動と比べると毎月の支払いが25000円ほど固定の方が高いです。
今金利が上がってきてるので、高くても安定を求め固定にしようと思ってますが皆さんの意見を聞かせてください。

コメント

ママリ

固定、もうちょっと安いところがあるので、
そちらで通せるなら固定で通しますが…
1.9%しか固定の選択肢がないなら、変動にするかもしれません💦

これから間違いなく変動は上がっていくけど、さすがに1.9%になるまでには10年以上かかるだろうし…
今1.9%では組みたくないです😭💦

とはいえ変動は間違いなく上がっていくので、
変動が怖いのもわかるし、難しいところではありますよね
…。
我が家は10年後にはある程度繰り上げ返済できる見込みがあるので、
5年とか10年固定で金利安いところ探して繰り上げ返済できるように貯蓄と投資頑張るって選択肢を取るかなと思いました💦

はじめてのママリ🔰

資金次第かなと思います。
繰上げ返済するつもりなら変動、繰上げはせずに最後まで払い切るなら固定にします。
差額が大きいのと、変動と固定の金利が逆転するにはかなり年数がかかりそうというのが理由です🤔

はじめてのママリ🔰

金利上昇に対応できる潤沢な資金があることと繰り上げ返済で20年前後で完済するなら変動金利

そうじゃないなら全期間固定ですね。

舞

固定の方が高いというより、変動の方が安い、という考えで、固定にしました。高くて損より、安いのお得だけど安心感ほしいからいいや〜と。
固定でもムリなく返せるなら安定の方がいいなと思います。
ただ、短期間で完済するなら変動でもいいと思います。
何年で返すかのプラン次第ですね。

ママリ

変動ですね。

金利が上がったってたいした上げ幅じゃないですし、預金金利も上がるでしょうから、利率の高いところに預金を預ければ利息ぐらいは損せずペイできるかなぁと思っています。

そもそも金融に疎いとか投資に全く興味もないとかできないとか、安心が欲しいなら高くても固定が良いと思います。