
混合で4ヶ月の子供を育てています。産後1.2ヶ月の頃は、ご飯を食べても…
混合で4ヶ月の子供を育てています。
産後1.2ヶ月の頃は、ご飯を食べてもお腹空いたなぁとよく思っていましたが、3ヶ月後半からあまりお腹空かなくなってきました。
調べてみたら、
母乳を与える回数が減るにつれて、ママの食欲も治る場合が多いです。母乳を作る量が減ると、ママの体の中には再びエストロゲンの分泌が増えます。それによってレプチンの量も増えるので、満腹感を感じやすくなります。
と書いてありました。
確かに授乳回数5.6回になり、遊び飲みでちゃんと飲んでくれないときが多く、こうなってしまったのかなと思うのですが、母乳減ったのかと思うとショックです。
離乳食始まる前で混合で育てていらっしゃるママさん、お腹空かなくなってきたっていう方いらっしゃいますか??
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント