※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

再婚を考えている女性が、付き合い始めて5日で同居を始める予定です。お互いバツイチで子育て経験があり、将来についての話が進んでいますが、周囲からは早いと言われています。入籍までの同居期間についての適正期間を知りたいです。

バツイチからの再婚についてです。

再婚を考えている人がいます。
お互いバツイチで、相手には前妻が親権を持つ子どもがいます。(離婚理由は、前妻と元義母からの理不尽な叱責です。)
相手の人柄や肩書きなど今のところ申し分ないです。
子どもへの接し方も上手く、理論的に育児に対する知識を体得し、実際に対応するときは目の前の子ども(私の連れ子)の様子に合わせて知識を使っていくような人で、私の元夫や元義両親に心を開かず懐かなかった我が子が彼には心を開きつつあり、尊敬しています。

他の物事についても私と相手で同じような考え方をするためか、2人の将来について話がどんどん前に進んで、これがトントン拍子かと思うくらいスピーディーです。

付き合い始めてまだ5日くらいなのですが、
結婚前提のお付き合いをしています。
お互いの生活の見極めや擦り合わせのために、
再来週くらいから週末だけの同居生活を始める予定です。
数ヶ月後には相手の家または私の今の住居にて毎日の本格的な同居→年内or来年の初めくらいには入籍の勢いです。

これってやっぱり早いのでしょうか?
お互いがバツイチで子育て経験があるため、
生活に対して大体のイメージがつくこと。
過去の失敗や反省点から、こうしたい・相手にはこうあってほしいという希望がお互いにあること。
などなど、スムーズに行く要因はあるので、進むなら私は全然進みたいなと思っているのですが、周りからは早いと言われます。(周りはバツイチではありません)
毎日長文いくつも繋げてメッセージのやりとりや電話をして話し合う日々です。(もちろん雑談も挟んでます)

再婚だと入籍までの話がスムーズに進みやすいとかありますかね?
もっと長い期間、見極めた方がいいのでしょうか?
入籍までの同居期間の適正期間が知りたいです。

コメント

すず

バツイチの子持ちの友人で5年付き合って再婚したけどモラハラ男に豹変したので
長く付き合ったからいいって訳ではないかなぁと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんてこと…!!
    それはご友人さん大変ですね…
    結婚してみないとわからない部分があるというのも事実ですが…うーん
    見極めについて勉強していかねばと思いました🙇‍♀️

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

自分は20歳で出産し未婚シングルになり、21で今の旦那と知り合い、当時1歳の娘と当時21歳のわたし、もちろん子供がいる以上は結婚を見据えたお付き合いでとのことで、お互いが同意の上でお付き合いしました。
3つ上で店責という立場ながら、初対面なのにチャイルドシートをパートさんに借りてきてくれたり、ずっと子供を何時間も抱っこしてご飯補助してくれたり、優しさの塊で、、ママリさん同様、数週間で半同棲してました!

県外の旦那の地元に住むことになり、先に旦那は転職、引越し、基盤整えてから、私と娘が住むことになり、
なかなか思い通りには進まず、、

2年くらいの交際期間をえて去年入籍しました💍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に生活していくと嫌なところが見えてきたり、家事の手伝い具合、子育てを手伝ってくれるか、休日はどう過ごすか、元嫁に養育費渡してるのかとか、色々先々について話したり、関わっていく上でわかる部分あると思います!

    • 3月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    経験者の方からのコメント、心強いです✨

    半同棲からの入籍まで、色々ご準備等あったのですね!
    最初から2年と決めていたわけではなく、タイミングやお互いの余裕や見極めなども加味して自然と2年くらいになった感じでしょうか?

    • 3月6日
はじめてのママり

長く付き合ったからうまくいくわけではないとはおもいますが
お付き合い5日で週末同居は早いかなとおもいます。

うちは上の子が連れ子で、再婚相手は初婚です。
息子とは2年お付き合いをして1年後に初めて会わせました。

再婚して同居し始め、最初の半年くらい息子が反抗期なのかかなり荒れてました
今でこそお父さん大好きですが、やはりいきなり知らない男の人がいるって環境は子どもにはキツイのかなぁと思います。

適正期間はわかりませんが、娘さん2歳ですしもう記憶もついてくる年齢でしょうし、慎重に動いた方がいいのかなぁと思いました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    確かに子連れ再婚になるので、子どもに関わることは慎重にいくべきですね。

    見極めの期間、もう少し長く取れるように話し合いたいと思います!

    • 3月6日
こつぶ🔰

はじめまして、こんばんは😊

同じような経験から投稿主さんのお気持ちすごくよくわかります。
本当にパズルのピースが合わさるように合う相手とはとことん相性がよく、何事もスムーズにことが運び居心地がいいですよね。

その上でやはり早いのかなと思います。
お互いに今から将来の話をしたりするのは悪いことだとは思いません☺️
ただ、今は付き合いはじめて5日くらいということで相手に愛情がMAXの状態ですよね。(付き合う前の期間もあるとは思いますが今は省きます)
例えば今は極限に疲れていても相手に思いやりをもって接することができるとは思います。
これが長い期間経てばほとんどの人に慣れと言うものが出てきてそれ自体は悪いこととは思いませんが、慣れがある状態では同じように思いやりをもって接することができない場合があるかもしれません。(対人だけではなく全ての物事の慣れで考えていただくとわかりやすいかもしれません。慣れていると雑になってしまうこともありますよね。)
もちろんそういった時に一緒に乗り越えていけるのが夫婦なのかもしれませんが、それを見極める期間が多く必要なのかなとも思います。
仮に投稿主のママさんができたとしても、相手の方ができるかどうかがわからないという点もあります。
それを知るには時間をかけていくしかないのかなと思います。
きっと相手の方はママさんが選ばれた方なので素敵な方だと思います。
ただ万が一があった場合、初婚等で子なしなら取り返しがつくかもしれませんが、お子様もいらっしゃるということなので最悪の場合取り返しがつかないこともでてくるかもしれません。
もちろん、結婚する前と後では態度が変わる方もいるので結婚してみないとわからない場合もありますがリスクを最小限に抑えるためにも時間をかけたほうがいいと思います。

お互い過去の失敗や反省点からこうしたい・こうあってほしいという希望があるのも相手が変わればまた変わるとこもあるかと思います。(ないものねだりのような感じです)
なのではっきりとした期間があるわけではありませんが、もう少し時間をかけて物事を進めていった方がいいのかなと思いました。

長文失礼しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    慣れから出てくるマイナスな部分の点、確かにあると思いました!

    早速相手に

    『結婚を決めるまでの期間が早すぎると、お互いの生活や感覚に慣れる前に決めることになるから、例えば私の「慣れたらこれくらい雑になる」とか「余裕がなかったらこれくらいひどいことになる」みたいな、時間をかけたからこそわかる部分も知ってもらいたいかなと私は思う😌同棲期間どれくらいで出るかはわからないけど、それなりに時間は必要かなと考えてる。その点についてはどう思う?』

    と聞いてみました。
    まだ返信待ちですが、相手の出方や考え方もまた見極めの一つになると思いました!
    ブレーキ的な要素に対する向き合い方も見た方がいいので、とても勉強になりました✨

    • 3月6日
deleted user

まず離婚理由を前妻のせいにする男はなにかありますよ
叱責の理由はなんですか?
そこが真髄な気がします。

うちの場合は旦那がバツイチ子持ちで私はバツイチ子なし
私の以前の夫もバツイチ子持ちでした。
子ども2人もった今思うのは、バツイチにはバツイチの理由があります。
もちろん私にも。
どこかも理解してるし、旦那も元旦那にも途中から「あー前妻が嫌だったのはこれか」となりました。
暴力や浮気や借金なんかでなく、人としてそれどうなの?という部分。

恋愛するとIQが著しく下がると言いますがまさにその状況だと自覚したほうがいいです。
旦那とは私も出会って3ヶ月の超スピード婚でした。
でもこれは子なしだからできた選択肢。

子どもがいたら、一番の被害者は子どもです。
どれだけのことがおきても、親だけならまぁ自己責任だよねとなりますが子どもはただ可愛いそうなだけです。

あとまわりに反対される縁談はうまくいきません
すでにまわりから早いと言われてる以上、まわりの声に耳を傾けりべきだと感じました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おお!すごく建設的な意見で勉強になります!ありがとうございます!

    確かに、周りが違和感を感じているならそちらを客観的視点として取り入れるべきですね。

    人柄を反対はされていないのですが、スピード感は突っ込まれるので、そこはやはり時間をかけるべきだと説得しないといけないかなと考えました。

    相手がスピーディーにするにも何か理由があるかもしれませんもんね。

    ちょっと落ち着いて、気持ちではなく今揃っている条件や状況から考えなければならないと感じました。

    ありがとうございます!

    • 3月6日
ママり

似たような状況です😭

付き合ってはないですが結婚ならそうなってもいいなと思える相手がバツイチで前妻に親権があります。
前妻が子供を育てられないと言い出したそうで子供の年も一歳差なので私は自分が結婚して自分の子供と相手の子供を育ててもいいと本気で思っています。

一度失敗してる同士反省点をお互いに見つめ直して、こんなに長い期間楽しく過ごせているなら結婚してもずっと楽しいんじゃないかと思います。

でも、もしまた離婚することになったら子供たちは次こそ本当に辛い思いをすると思うと本気で踏み切ることはできません

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。
    子どものことを考えると慎重になりすぎるくらいがいいとは思います。
    ただ、逃しちゃいけないタイミングも確かにあるのはある、とも思います。

    こればかりは何度も話し合いを重ねて、いい意味で、開き直れるくらい腹を括って挑むくらいの心意気に到達したらでいいのかもしれません。

    • 3月8日
deleted user

急いで籍を入れる必要はないかと思います。初めは楽しくて気が合うだろうし、勢いも大事だと思いますが、お子さんのこともあるし2年ぐらいは様子見かなと思います。
お互い縁があるなら籍を入れずとも続きますし、籍を入れたところで相手に借金があった、相手の親が厄介だった、モラハラ気質だったなどトラブルがあった場合、ママさんだけでなくお子さんやご家族にも相当なストレスが降りかかります。
入籍はいつでもできますし、焦らず今を楽しむのがいいかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、縁があるなら急ぐ必要ないですもんね🤔
    2年くらいという具体的なペースの提示、ありがとうございます!
    相手の仕事の予定とかもあるので、それを見ながらできるだけ今よりペースダウンを狙って話します!

    • 3月10日