
コメント

みんてぃ
360万というのはあくまで目安なので、
30万程度の差なら生命保険控除とか何かで所得が下がり、該当すると思いますよ。

はじめてのママり
おっしゃる通り、年収ではなく市民税額で決まります。今年の4月〜の分は、前々年度の所得に基づいた市民税額で免除判定がされます。
ややこしいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
前々年度というのは、2023年4月〜ですか?😳😳
市民税額ってなにをみたら一目でわかるんでしょうか?- 3月5日

はじめてのママリ🔰
市によって条件変わりませんか?
うちは年収600万円程ですが、市の決まりで第3子の副食費は免除になります!

はじめてのママリ🔰
360万未満相当なので、一昨年だと定額減税の住民税1万減税もあったので減税後で考える自治体も多いので該当した可能性があります😊
市県民税の決定通知またはマイナンバーカードがあるならマイナポータルで確認できます。実際には年収ではなく、控除前市民税所得割額で決めます。

(女女男男)4兄弟♡ママ
第三子の家庭と、年収360万以下の家庭の2パターンではないですか?
我が家は年収800万ですが
第三子は副食費免除です。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
控除などで下がるんですね!!
いま4年目なのですが、
ローン控除とかも関係ありますかね?💦😳
みんてぃ
住宅ローン控除は、保育料の判定時には控除前の金額を使います。(=影響しない)
復食費の判定も基本的には同様かと思いますが、地域によるところですね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
難しいです😱💦😇