
子供を幼稚園や小学校に通わせることに不安を感じています。特に地震や不審者が心配で、避難訓練はどのように行われているのか知りたいです。また、地震時に津波警報が出た場合、保護者は子供を迎えに行くべきでしょうか。
子供達を幼稚園や小学校に行かせるのがすごく不安です。
もし、子供達と離れてる時に地震や不審者などがあったらどうしようと、とても不安になってしまいます。
とくに地震があった場合などの避難訓練など先生たちは入念にされているのでしょうか??
やはり、地震が来た場合津波警報などが出ていても
保護者は子供達を迎えに行くのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士してますが毎月1回は
必ず避難訓練行っています。

はじめてのママリ
津波の地域じゃないですが、地震に関しては木造の我が家より幼稚園の方が倒壊しないかなって思ってます😵
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
うちも津波!!っていう感じの地域では無いですがもしものことを考えてしまって💦- 3月5日

はじめてのママリ
うちの子が通う幼稚園は、毎月必ず避難訓練してくれています!不審者訓練もしてくれてます!
災害があった場合の保護者引渡し訓練もありましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
力を入れてる幼稚園なんですね!
私も聞いてみようと思います!- 3月5日

ちぃ
避難訓練を念入りにしているかどうかも園選びの時に重要視しました。
聞いたら教えてくれますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
参考にさせて頂きます!- 3月5日

ふふ
まず津波の無い地域に引っ越すのはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
そんな簡単には引っ越せないです^ ^
- 3月5日

はじめてのママリ🔰
通ってる幼稚園は避難訓練月1してます。
園や学校を選ぶ時に万が一を重視しました。津波は来ないであろうところ、地震が来ても山崩れないところ、万が一の浸水でもいいように高台にあるところ、人通りが多過ぎない場所にあるなどです。ハザードマップしっかりみました。
いいなと思ってた園を見学した際に園庭で遊んでる子供を見てる高齢者がいました。誰かの祖父母かな?と思ってると違いました。人通りがあるのでよく見てる人がいるそうです。悪意があるわけじゃなくかわいいね〜みたいな感じです。でもそれってある意味誰でも見られるオープンなんだと思い辞めました。

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊