
大分市の無認可保育園に関して、補助を受けるために就労証明書が必要か、育休中に保育園を利用する場合の仕事開始について質問があります。市役所か無認可保育園のどちらに確認すればよいでしょうか。
大分市無認可保育園について、
説明分かりにくかったらすみません。
第3子基準を満たしてる無認可に預ける場合
補助がでるので就労証明書は必要なりますか?
慣らし保育終わるまで育休にするつもりですが、
できるのであれば、
保育園スタートした月の次の月から仕事初めたいのですが大丈夫でしょうか?
保育園スタートした月に必ず仕事始めなきゃいけないとかありますか?(認可だったら絶対だと思いますが!)
保育園スタートした次の月から仕事始めれる場合
保育園スタートしたその1ヶ月は補助でない(育休中)とかなりますか?
このような内容を聞く場合
市役所?無認可保育園?どちらになりますか?
まだ見学まで日にちがあるので
わかる方いたらなあと思い質問しました。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちひろ✩⃛
にこにこ保育支援のことで合ってますか?
それでしたら2月から利用始めたばかりなので、いくつかお答え出来るかと思います☘️

ちょも
naanaには保育の必要性の認定は基本的に認可園と同じだとあります。
だとすると慣らしの間は育休中だから補助がない可能性が高いと思います!
認可外もキャンセル待ちが多いので早く入れたくなりますよね💦
手引きにもあるように問い合わせ先はは子ども入園課です☺️
-
はじめてのママリ🔰
認可園と同じなんですね。
育休中は補助なしになるんですかー
なら、保育園入った月から仕事始めたら補助でるんですかね。
子供入園かですね。
1度問い合わせしてみます😌
ありがとうございました🙇♀️- 3月6日
はじめてのママリ🔰
にこにこ保育支援と言うのですね☺️
その事も含めた質問を上にしたので
わかる範囲で結構ですのでお答えいただいてもよろしいでしょう?
よろしくお願いします🙇♀️
ちひろ✩⃛
就労証明書は必要になります!
私は最初は就労予定(求職中)で申請したのですが、その月は日割りで補助が出ると案内が来てたので育休中(働くことが確実)でも補助は出ると思います🤔
認可園においても求職中でも2ヶ月以内に就職が条件とあるので翌月から復帰ということであれば大丈夫だと思います!
ちなみににこにこ支援は遡っての申請が出来ないそうなので、無認可園が決まり次第すぐに申請に行かれることをおすすめします☺️
↑以上は子ども入園課に問い合わせになりますが、私の認識が間違っていたらごめんなさい🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
求職中でも日割りででるんですね。
育休中なので4月で保育園入ると5月から仕事始めても大丈夫そうですね。
無認可は働いてなくても保育園あずけれる。だけど補助はなし。なので4月保育園5月仕事なら、4月は補助なしになるのかなあと思ったりしまして😅
役所に申請行くのですか?保育園がしてくれる。とかではないんですね。
もし、バタバタで
4月保育園なら3月末申請でも4月の補助間に合うんでしょうか?
お答え頂いてほんとにありがとうございます!😌
いろいろとまた、質問してしまい、
わかる範囲でまたよろしくお願いします🙇♀️