※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

眼振がある場合、どの科に受診すればよいでしょうか。眼科では神経内科を勧められましたが、耳鼻咽喉科も候補に挙がっています。

めまいなのどの症状が無くて、眼振がある場合は、まず何科に診てもらうのがいいのでしょうか?

私自身のことなのですが、物が小刻みに震えて見える事があり、眼科で診てもらうと(目の傷とかをみる機械で診てもらいました)眼振があるといわれました。
たまーにめまいの様な症状がありますが、最近はないです。
眼科の先生は、神経内科に行ってみてと言っていたのですが、眼振と調べると耳鼻咽喉科がでてきます。
まずは眼振そのものを検査する必要があるのかな?と思うのですが何科にかかればよいのでしょうか?
おわかりになる方いらしたら教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

眼科の先生か、神経内科に行ってと言われたのなら、耳鼻咽喉科でなく神経内科的な要素があるから勧められてるのではないでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    眼科の先生か→眼科の先生から、です。

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

この間、目眩と難聴で耳鼻咽喉科へ受診しました。
その時、先生に眼振があるか診てもらい、私はなかったんですが、あった場合は脳の病いの可能性があるから、脳神経外科へ行く必要があると説明されました。
なので、脳神経外科か言われた神経内科で診てもらった方が良いと思います。

Mon

眼科の先生が神経を指摘されたなら、そのようにされた方がいいです。

ネットで調べたことよりも、
目を診察してみた結果、神経を調べたらと言われたら、そちらを優先します。

耳鼻科の方が敷居が低いから行きやすい方に気持ちが傾くのもわかりますが。

めまいがあるなら耳鼻科でしょうけど、めまいがないわけですからね。

神経外科ではなく神経内科なのも、内科的な精査をした方が良いとの判断だと思いますよ。

脳もそうですし、糖尿病でも不随意の眼振が出ることもありますし、内科的な病気を確認される事はお話の状況ならメリットしかないと思います。神経内科で出来ますからね。

目自体に異常がない眼振で、めまいもないなら耳鼻科へ薦めるのは、何でかな?