
高額医療費について教えてください。出産費用250万の3割負担は75万で、出産一時金50万を差し引くと25万の支払いで合っていますか?高額医療費制度でさらに抑えられるのでしょうか。
高額医療費について分かる方いませんか?
妊娠高血圧?でハイリスク妊婦、帝王切開で出産します。
出産費用が250万と言われていて、保険適用で3割負担の75万が支払いになるって認識であっていますか?
更にそこから出産一時金の50万を差し引いて、残った25万が窓口での支払いで合っていますか?
また、高額医療費制度を利用する場合、この25万から更に所得によって限度額が設定されて、支払いを抑えられるってことでしょうか、、?
分かる方、教えてください。!
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
あってます!!
ただ帝王切開だと一旦個室などに入るのでその費用や入院中の食事は
自費で別途かかります!
あとは月を跨ぐ入院かによりますね💦

2児のMaMa💙🩷
あぅてますよ!!
あとは上の方も言ってる通り部屋代、食事代とか赤ちゃんの希望する検査で変わってきます!
月跨ぐかにも!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
母体が妊娠高血圧で管理入院中なのですが、このまま早産で帝王切開になるみたいで。。そうなると赤ちゃんは保育器に入ることになると思うのですが、赤ちゃんの費用って別でかかる感じになるのでしょうか…?検査費用とか入院費とか。。
それとも、赤ちゃんは基本は医療費ゼロでしょうか、、?💦- 3月5日
-
2児のMaMa💙🩷
私1人目NICUに3日ほどいました!
そこは赤ちゃん費用も全部合わせて手出しは無かったですが病院によっては違うみたいです!- 3月5日
-
2児のMaMa💙🩷
赤ちゃんの費用ってゆうのは耳の検査とかスクリーニング?でしたっけ?そーゆーの希望してるのであれば別途かかります!
あとはオムツ、ミルクとかですかね!?- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
じゃあ、保育器に入ってる分には費用はかからないのかな…?そこで疾患があったり治療が必要だったり別の検査とかをするとなると、費用が発生するんですかね?💦
とりあえず予定日より早く産むことになり、未熟児なのでNICUにしばらくお世話になるんじゃないかな、とのことなのですが。。そこでどのくらい費用が発生するんだろう?と心配しているみたいです…!- 3月5日
-
2児のMaMa💙🩷
そうだと思います!!治療内容によって変わってくるとは思います!
早産となると保険適用だと思うので3割負担になると思います!
早産って赤ちゃん2000gいかですかね??🤔
2000g以下だと未熟児養育医療制度っていうものがあるみたいですよ!オムツ代とかは保険適用外なのでそれはお金はかかりますが!
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=20- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…💦
恐らくですがこのままだと2000g未満で生まれてしまいます💦今は母体の管理中で、いつまでお腹の中でいけるか…ってとこみたいなので😣
調べてくださりありがとうございます!
どちらにせよ、もし早産となった場合は、こういった医療制度は病院の方から案内されますよね?普通は、、。- 3月5日
-
2児のMaMa💙🩷
なるほどなるほど😭
説明されるんですかね🤔病院にもよりそうですが。
ソーシャルワーカーさんとかだとあり得そうですが医師からはなさそうな気がします🤔- 3月5日

ママリ🔰
赤ちゃんの費用についてですが基本的に治療がなければ自費、要治療であれば保険適応になり子ども医療証が使えます!NICUなどであれば高額なので、保険証や医療証が出来てからの支払いになると思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!じゃあNICU?に入ったら間違いなく高額医療費制度が適用されるという感じですよね?😓
ありがとうございます!- 3月5日
-
ママリ🔰
入院時は高額療養費使用の自治体であれば使用になると思います!月跨いでも子ども医療費助成があるのでほとんどの自治体では負担額は変わらないと思います!
うちは次の限度額があるので1000円変わります。- 3月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど。。一応、市民病院らしいんですけど、大きな大学附属病院?なのでやっぱり個室とか高いですかね?💦
今、妊娠高血圧で管理入院中でそのまま帝王切開になるみたいなのですが、、そしたら出産までの入院費も合算で、最終的に限度額適用できるって感じで合ってますか、、?
月跨ぐと別になりますもんね😭
はじめてのママリ🔰
大学病院の産科で働いてましたが個室一日一万とかします💦都会だともっと高いかも?帝王切開だと経過にもよりますが3日程は個室になるかなーと!
そのまま入院ならそれであってると思います!
ちなみに赤ちゃんは別で医療費かかりますよ!
はじめてのママリ🔰
実際に働いていた方から教えていただけてありがたいです…!
個室そんなにするんですね💦
赤ちゃんの費用も医療費がかかるんですね!小児医療証があっても費用は3割負担で自費になるって感じですかね?😓
赤ちゃんも治療費によっては、高額医療費制度を適用できるのでしょうか?
出産後しばらくしてから、お母さんは退院すると思うのですが、今回 市外の病院に入院していて…退院すると面会に行くのが遠くなってしまうので、赤ちゃんはタイミング見て自宅近くの市民病院に移動になるみたいなのですが、、月半ばで移動になったら、それまでかかった費用はA病院、残りの費用は移動先のB病院に支払うって感じになるのでしょうか…?💦
色々と質問してしまってすみません。もし分かればで良いので教えていただけると嬉しいです😣💦