
2歳の子供が女の子に何度も傷をつけており、今回は深い傷が残る可能性があります。直接謝罪に行くべきでしょうか。
2歳の子供が女の子のお友達の顔に傷をつけてしまいました。
これが初めてではなく何度もあって、よく先生から報告もらってました。
傷をつけてしまったお友達のお姉ちゃんは長女と同級生なので、お母さんのことも知っていますが挨拶する程度です。
たまたまグループLINEで連絡先を知っていたので、謝罪した事もありました。
旦那もお迎えの時に会って謝罪したそうです。
そして、今日また先生から報告を受けました。
今回はいつもより傷が深かった&2日連続顔に傷がつけられたという事で、園の方に相手のお母さんからどんな内容か分かりませんが苦情の電話がきたそうです。
病院に行く・治療する程度なのかどうかまでは聞くの忘れてしまったのですが、いつもより深めの傷しかも顔につけてしまったので跡が残ってしまう可能性があるかもしれません。
こういう場合は直接相手の家に行って謝罪した方が良いのでしょうか?
このお友達とは小学校も中学校も一緒なので長い付き合いになります😔
- ゆずママ(2歳8ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
年齢違うけど、最近連続で引っ掻かれてきました。相手への怒りよりは、また?っていう感情です。
話を聞いた時は仕方ないかと受け止めましたが、絆創膏が小さかったのかお風呂が染みて痛い、引っ掻いた箇所はお湯に入れずに湯船に入る姿を見てすごく不憫で。
相手のお母さんもいろんな感情が含まれていたかもしれません。
家まで来いとは思いませんが、お迎えの時間合わせてでも直接謝罪はした方が良いかもしれません、、、
当事者になってみて、した方が良いと感じます。
謝罪されても大丈夫ですとしか言えないのも先方の気は収まるか分かりませんが、何もしないのはまずいと思います。
もしくは先生に相談してみるじゃないでしょうか?

kulona *・
うちは同じ子に連続で噛まれて指に怪我してきても苦情は入れませんでしたが、1回噛んでしまっただけ(言い方悪いですが)親から直接謝罪がないと許さないと親御さんがお怒りで、園でも収拾つけられず担任の先生から直接謝ってほしいとお願いされたことがあります😅
そのくらい、親の捉え方は色々です...
私だったら、この場合であれば先生に「直接謝罪したいので、親御さんが良ければ連絡先を教えてもらうか、お迎え来る時間を教えてもらって会って謝罪するかしたいのですが」と判断を仰ぎます。
子供同士のことは丁寧に直接話した方がいいと思うので💦
勝手に動くのはトラブル防止の観点から園が望んでいないかもしれないので、相談します☺️
小学生になってから親御さんから謝罪の連絡をいただいた事が何度かありましたが(直接の謝罪はそこまでしていただかなくてもと断りました)みなさんLINEを知っていても電話下さってました。
ゆずママ
当事者側からのご意見ありがとうございます。
とりあえずLINEで謝罪しました。
お互い仕事してるのでお迎えの時間はなかなか合わせられないのですが、自分が仕事休みの時は相手が迎えに来そうな時間に合わせて行き直接謝罪したいと思います。