※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

舌小帯短縮症と扁桃腺について、どの科を受診すればよいか、札幌の病院を教えていただきたいです。

舌小帯短縮症、扁桃腺を見てもらうためには何科を受診すべきですか?
また、札幌でおすすめの病院がありましたら教えていただきたいです。


1歳8ヶ月の娘がいます。2週間ほど前にフッ素をしてもらうため初めて歯医者さんへ行きました。
舌小帯短縮症と言われ、更には扁桃腺が大きいと教えていただきました。
小児科にも耳鼻科にも何度もかかったことがありますが、今まで指摘されたことはありませんでした。
娘は生まれた時から吐き戻しが多く、完母でしたが低月齢のうちは吐き戻しがひどかったです。(にも関わらず体重はびっくりするぐらい増え続け今では曲線の上の方です)
今は普通のご飯を食べていますが、食べるのが遅い(咀嚼時間が長い)のが気になっていました。また、吐かないまでもおえっとなることは今でもあります。
その他色々調べていると口呼吸、お昼寝が長い、いびきをかくなど当てはまることが色々出てきてしまい不安でいっぱいです…


低月齢時に吐き戻しについて病院等で相談しましたが、赤ちゃんは胃がまっすぐだから〜と言われ続けどこにも相談しなくなってしまいました。
ネットで見た通り月齢が進むごとに吐く回数が減ったためそういう子なんだろうと思考停止してしまったことを後悔しています。
ずっと飲みにくいし食べにくかったよね、ほんとにごめんねと後悔しかありません。
同じような経験をされた方などいらっしゃいましたらどう対応していくべきかご教授願います。

コメント

はじめてのママリ🔰

舌小帯短縮症はよほど母乳が飲めない、滑舌が悪いとかじゃない限り
最近はオペすることもないですよ✋
私自身も子供も舌小帯短縮症です!

扁桃腺もその歳であれば小児科で見てもらうのが1番良いと思いますよ

はじめてのママリ🔰

我が家も、フッ素塗布目的にて歯科に受診し、舌小帯短縮症と診断されました。ちょうど友人の子どもが5ヶ月くらいの時に舌小帯の切除を歯科で行ったと話を聞いていたので、切除や今後の受診のことを本日診てもらった歯科の先生に聞きました。
舌小帯でも特に影響がない場合と、滑舌が悪く言語に支障をきたす場合があるらしく、言語障害が出てから処置するパターンが多いみたいです。なので、早くても3歳くらいまで様子見です、と言われました。
私の友人は母乳の飲みが悪かったので早く処置してもらいたくて5ヶ月でも切除してくれるクリニックを探してました。舌小帯切除は歯科でやれると聞きました。
うちも吐き戻しが多く、また母乳も深く吸わせても浅吸いになってしまい0歳の時はずっと悩んでました。
もっと小さい時に検診などでお口の中もチェックしてもらえたらな〜と思いました。