※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

9年目の看護師で、4月から総合病院に時短復帰します。転職を悩んでおり、デイサービスの勤務を考えています。デイサービスは魅力的ですが、土曜出勤や子供の学童利用について不安があります。先輩ママさん方からアドバイスをいただきたいです。

9年目看護師です!
4月から総合病院の病棟勤務に時短復帰します😫
ずーーーーーっと転職悩んでて、相談乗ってください🙇‍♀️

【私について】
・共働き夫婦 子供1人 夫は単身赴任中
 単身赴任はいつ終わるか不明瞭
・実家は近距離だが、母は介護中のため頼れない
・長い不妊治療歴あり
 子供は2人欲しかったけど、1人しかできなさそう
・貯金を全て不妊治療に使ってしまい、家のローンと
 教育資金のお金に怯えて生活している…
 ローンは11万/月、ボーナス払い25万✖️2回
・共働き必須です!!!

《今の職場》
・新卒から働いている病院
 7年間ICU→産休育休→病棟復帰
・委員会だのラダーだの研修だの鬱陶しい
・時短は子供が満6歳になるまで取得可能
 時短であっても夜勤は月に1〜2回あり
 夫の連休に合わせて夜勤シフト入れてもらいます
・有給20日/年、看護休暇など充実してて休みやすい
・時短終わったらフルタイム
 もちろん日勤、夜勤、早出、遅出…
 長日勤という勤務があり、8:30〜21:30
当たり前に残業するので帰宅は0時回るかも
 長日勤と夜勤は月に4〜6回ほどある
・通勤は車で20分、朝は40分
・時短であれば手取り17万円前後
・正直ここで働き続けるとしたらメリットは給料のみ

《転職を考えている職場》
・重症心身障害児のデイサービス
・10:30〜18:30の出勤、早出は9:30〜17:30
・オンコール、夜勤なし
・転職サイトを通じて施設見学済み
 とても小さなデイサービスで、利用者は5人のみ
・子供達の送迎あり(必ず時間内に終わる)
・残業なし
・日祝休み、その他平日に希望休の週休2日制
 他のスタッフと希望が重ならなければ、土曜休みの希望休も可
・通勤は車で5分
・月給29万なので手取りだと24万ほど?


デイの10時半出勤がとても魅力的です。
子供が園児の間は、総合病院の時短がいいのかな?とは思いますが、フルタイムになると子供を家に一人で残したまま私が先に出勤することになります。
デイだったらお見送りしてあげられるなぁ…と😢
夜勤もないので、夜一緒にゆっくりできるのは嬉しいです!
ネックなのは土曜も仕事があることと、18時半までの勤務です。
あと、この求人が子供が小学生になる時に出ているかわからない。
小学生になったら学童利用予定で、調べてみたら一応19時までが利用時間でした!
最後の一人になっちゃうかな…と心配してます😭


先輩ママさん方、クリニック等で働いている土曜出勤あるママさん方、アドバイスください!!😭

総合病院のフルタイムしか知らないので、デイのような働き方をした時の日常生活の流れがよくわからないです。
もしくは、こういう働き方の方が…という意見ありましたら教えてください🌸
ちなみに、訪問看護はあまり考えてません🥺
人の家に入ることがすごく苦手です。

コメント

かものはし🐥

18年目看護師です。
質問の答えになってないかもしれませんが・・・すみません。
私は18年個人病院や総合病院で勤務して時短復帰しましたが、環境が最悪すぎて病院辞めました🙄

去年から保育園看護師してます🙄
病院勤務時と同じ給料頂いてます。(普通は保育園の方が安いです)
看護業務全くないです。
朝から健康観察まわったら、9時子供たちにおやつあげて
10時から11時、遊び時間
12時~15時は昼寝(私も寝たり携帯触ったりしてます)
16時 遊び、子供の帰りの準備
17時 仕事終わり
↑保育園看護師かなり楽です。
バリバリ働かなくてもいい人なら保育園看護師いいと思います。
私は検診車とかにも乗ってましたが、検診も高収入で良かったです🙄
ちなみに、保育園は残業ないので17時定時とすると17時3分過ぎただけで園長が早く帰りなさいと言われるくらいいい所です🙄
病院だと時短でも帰れなかったりしますよね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!!
    とても参考になります🙇‍♀️

    私の住む地域は田舎だからなのか、保育園看護師の募集を見たことがありません。病児保育くらいしか…
    病院時代と同じお給料なのとってもいいですね!!!私立園ですか??
    私もかものはし🐥さんのような働き方&給料がとても理想です。
    朝は何時に出勤ですか??

    • 3月4日
  • かものはし🐥

    かものはし🐥

    私の住む地域も田舎ですよ🙄
    保育園の看護師はハローワークなどに行けば意外とありますよ☺
    バリバリ働いてた人が保育園行くと暇すぎて病院に戻りたくなるみたいです🙄
    バリバリ働かなくても良いならオススメです😊
    今は認可こども園で働いています😊なので、ご存知と思いますが保育園と幼稚園の子達がいると考えていただいて大丈夫だと思います。

    私はフルで働いてて7時45分から16時45分勤務にしました。←時間は自分の希望した時間で良いと園長に言われたため、上記の時間でお願いしました。
    保育園や幼稚園によって働く時間は様々なので、保育士ではないので時間の融通は効くと思います😊

    本当に子供は可愛いし癒ししかありません!
    子供についての知識も沢山保育士さんに教えて貰えるし自分の子にも生かせるので働けて良かったと感じます❤

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ハローワークにそういった求人があるんですね!😳転職サイトしか見たことがなかったので初めて知りました!
    確かに、、時間が経つのが遅すぎると苦痛になりますね、、、でも病院と保育園では求められるものが違いすぎて、それでも同じくらいの給料貰えるのであれば私は文句ありません!!
    こども園で働いてみえるんですね😊
    子供産んでから小さい子ってこんなに可愛いんだって感動して、保育園ナースもかなり魅力的です。。

    たくさん教えていただいてありがとうございます😭
    全く知らない保育園ナースの世界、勉強になりました⭐️

    • 3月4日
ゆ

看護師15年目です。

私も最初は総合病院10年、妊活のため退職、支援学校、出産、クリニック、出産、慢性期病院の外来で今はパートです✊

クリニックは人数がカツカツだったので正直休みにくかったです(他の人に交代をお願いしたり、母に見てもらったりしないといけませんでした。)
今は週1で夜診もしてますが、スタッフはまだ余裕があるので休みやすいです!(給料は手取り14、15万程)

ただパートなので生活の質は総合病院共働きの時と比べたらだいぶ落ちました😂笑
子供が増えたってのもあるかもですが、お金の心配をするようになりました笑
ただ総合病院に務めていた頃よりはストレスが大幅に軽減され大分性格が良くなりました🤣

うちは下が3歳児になったら保育料が無償化されるのでそのタイミングで正社員に戻ろうかと思ってますが、それもとりあえずは上が小1になるまでで様子を見てその後また転職も視野に入れていく予定です✊

看護師はまだ仕事の需要があるのでお子さんの成長具合でその都度転職するのもありかなと思いました!
土曜日出勤は今のところ問題ないですが、今後お子さんに習い事とかさせるなら土曜日出勤だと難しいこともあるかもです🥲

デイに関しては一瞬障害者デイに行きましたが、そこは人不足なのと結構ブラックで1ヶ月で辞めました。
施設長、事業所、デイにもよると思うので他は分かりませんが、一応情報共有までに🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!🙇‍♀️
    皆さん、いろんな職場を経験されているんですね。
    うちは常にお金の不安が付き纏っているので、子供ができるとなかなか思い切って転職することができずにいます😢

    小1の壁は意識されていますか?
    うちはまだまだ先ですが、夫が単身赴任のままだった場合を考えるとそこが1番心配なところです😢💦

    デイとかクリニックって、狭い世界だからハズレを引くと本当しんどいですよね😭働いてみなければわからないことだから嫌ですね😭
    ちなみにですが、どんなところがブラックでしたか?💦サービス残業だったとか、情報収集のために朝早く行かなきゃいけないとか…

    • 3月4日
  • ゆ

    最初総合病院を辞めるまでは私も凄く不安でした!!
    けど辞めたらそれはそれで色んな人にも出会えて色んな仕事してそれはそれでありだなと思うように今はなってます😆

    小一の壁意識します🥲
    うちは学区があまり質の良い学区では無いのでなるべく早く帰れる場所で働きたいなと思ってます。
    単身赴任であるのに働いて育児されて本当に凄いと思います✨

    募集の職場が色々ありそうなら、嫌なら辞めたらいいと思います👍
    そこで出来た人と知り合うと近所の病院情報教えてもらえるのでそれをツテにまた探せば👍

    デイはそもそも人手不足だったので知識がない人でも雇わないといけない状況って感じで、職員に知識がなくモラルに触れる対応だったりってのを結構見て、働く内容や条件は悪くなかったですが、気持ちが辛くなったって感じです🥲

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    総合病院って福利厚生はしっかりしているし退職金も貰えるし、少し辞めるの躊躇ってしまいますよね😅
    そして辞めた側の人たちは口を揃えて、あんなところ働くところではない。と言う笑

    やはり意識しますよね!🥲ワーママにとって最難関ですよね。
    私も行ってらっしゃい・おかえりなさいは出来るだけ言いたくて、いい仕事ないかなぁとずっと探しています💦
    ただそれなりのお給料も欲しいと思うと訪問看護ばっかりで😱
    看護師は引くて数多なので転々とするのも一つですね!!

    なるほど。。それはちょっと。。
    もはや誰でもいいから来てくれ状態だったんですね😣そんな中で働くと、自分の社会人としての価値が下がった気持ちになってしんどいですね😢

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

6歳5歳の子供がいて12月までフルタイムでした。1月からはもうすぐ1年生になるため時短になりました。ただ夜勤は最低4回月にあります💦
個人経営の病院(150床)なのですがダメ元で看護部長に学童朝8時からなので時短を取りたい、と相談しすぐに院長に掛け合ってくれて小4まで取れることになりました🙌🏻

10:30出勤魅力ですが18時半終わり結構きついなあという印象です💦学童も17時までのお迎えが多いと言ってました。
現在幼稚園で去年まで大学病院ICUで18時半過ぎにお迎えいって、うちが最後なんてこともよくあって。。

同じならギリギリ時短取れるとこまで取って、もういよいよ無理かもとなったら転職考えます🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!🙇‍♀️
    いわゆる小1の壁対策で時短になったということですね。
    私が今現在籍のある総合病院は、時短は6歳までと決まっているのでとても理解があって融通の利く職場で羨ましいです😭夜勤もナシかもう少し減らしてくれたらいいですね😢

    やはり18:30退勤は遅いですよね🥶
    14時に下校したとしたら4時間以上学童かぁって思うと申し訳なくなります。。
    うーん、やはりイヤイヤ言わずに訪問看護かなぁと思ってきました😥

    とりあえずいいところ探しながら時短で働きます!!

    • 3月4日
ママリ

同じ悩みをお持ちだと思ってコメントしました。
私も訳あって貯金が減ってしまい住宅ローンに怯えながら生活している共働き必須家族です!
ご主人単身赴任でしたら時短で働いた方が断然いいかと思います。

私の病院も同じように6歳まで時短可能、うちは長日勤は8:30~19:20ですが時短はそこは免除してくれます。6時間勤務なのに委員会つけられて嫌で急性期なので帰れない日もありこの1年真剣に転職活動してきましたが、こんな勤務時間で給料がもらえるところは他にないですとハローワークでも言われてしまい、こどもが6歳になったとき退職して他を探そうと思いました。
子どもの急なお休みや呼び出しの早退にもカバーできる総合病院はある意味働くママからしたらありがたいです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    同じ境遇の方がいて、同じ悩みを持っていて親近感です🥺

    やはり時短でこれだけ貰える働き方ないですよね。。。
    でも総合病院看護師の給料って夜勤ありきなので、なんかなぁと思ってます😖
    時短を小4ぐらいまで取らせてもらえたらいいのにってすごく思います。
    子供が小さいうちはやはり時短がいいですよね!😣配属部署がまだわからなくて、時短スタッフを1人としてカウントしない病棟だったらいいなって思ってます😂急な休みある前提で、ガツガツ受け持ちとか委員会とか付けてほしくないてます🥲

    少しお伺いしたいんですが、上のお子さん6歳と記載がありますが、大きくなってきてからも保育園の呼び出しや風邪引いてお休みすることたくさんありますか?😣

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    結局は配属部署によりますよね~🥹
    時短同期の部署は人がいるから毎日フリーって言ってました。私は委員会もあり、部屋もありで、、。それでも9時から15時半で割とお給料ももらえているのでズルズル続けていますが、時短がなくなればすぐ辞めます!笑
    理解ある配属部署だといいですね😣

    うちはむしろ大きくなってからの方が呼び出しやお休みが多くて、上の子は先日も溶連菌で呼び出しがあったばかりです。先月は嘔吐の胃腸炎でお休みもしましたが、子の看護休暇があるので助かってます😭✨️

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね🥹配属先の師長次第…
    部屋あり委員会ありってしんどいですね😭そもそも時短って出勤時間も出勤日数も少ないのに委員会って…意味がないです🥲
    お互い時短だけマックス取りましょ!!🥹

    保育園の洗礼は割と受け続けるんですね、、、恐るべしウイルス、、、
    やっぱ園児のうちは大きい病院で休みやすい環境に身を置くのがいいですね😣

    • 3月5日
en

私も15年総合病院の病棟で働いてる時短看護師です。
うちは3歳までしか時短取れないので、病棟パートも考えましたが退職予定です。
外来だと帰れるんですが、人がいっぱいだからと行かせてもらえませんでした。

転職活動して色々見学行きましたが、近くの訪問看護に行く事にしました。
やってみて合わなかったら違うとこ探そうなかと言う感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    皆さん時短期間が終わるタイミングで転職や退職を考えるんですね。
    悩むポイントは同じですね😣
    外来とかケモとかは人気だとよく聞きます。

    訪問看護はオンコール免除にしますか?

    • 3月5日
  • en

    en

    訪問看護はオンコールないので、重症な人や呼吸器の人はいないみたいです(^^)
    パートで週4 、9時16時で働いて慣れたら時短の正社員になろうかと思ってます。
    ちょうど4月から上の子も一年生になるので良いタイミングかなと思ってます。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オンコールないのいいですね!!
    結構出動すると聞くので、でもオンコール手当ないと給料もなぁ…と悩むので色々考えることがあります🥹
    小1の壁ですね!!うちはまだまだ早いですが、転職するならそれも視野に入れた働き方探さないといけないので、条件多すぎて、、、仕事と子育ては難しいです🥶

    • 3月5日