※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

かんしゃくの定義が分からず、寝かしつけやテレビの件で困っています。これはかんしゃくに該当するのでしょうか。

一歳半健診の問診票に当てはまるものに○をつける欄があります。
「かんしゃくが激しい」とあります。

私自身、かんしゃくがイマイチ分かりません💦

例えば…
・まだ寝たくないのか、寝かしつけ中にベッドで立って遊ぶので
寝かしつけようと立つのを防止すると泣きまくります。

・テレビが見たいそうで、リモコンを持ってきますが
見せすぎになるので、テレビを付けなかったら泣きます。


これは、かんしゃくなのでしょうか?

コメント

deleted user

癇癪って「これが癇癪だ😱」って分かります笑

もう手がつけられないほどに泣き叫んで暴れる状態が続く‼︎って感じです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます🙂‍↕️

    なるほど…!我が子の泣きぐずりはただのイヤイヤ期かもですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

時期的にイヤイヤ期にも入ってくるので、自分の希望が通らなくて泣きわめくのはみんなあると思います😃

泣きわめいた後に中々気持ちが切り替えられずずっと泣き続けるってのが多いなら、癇癪が激しいになるのかなぁ?と思います👍

はじめてのママリ🔰

すぐ終わる感じなら自我の目覚めって感じで癇癪だともう手が付けられないほど泣きわめくのが長いみたいなイメージですが。
うちの子達だと1歳8ヶ月くらいにはもう買って欲しいものが買ってもらえなかった時とか道路とかにひっくり返ってのたうち回って無理やり車のチャイルドシート入れたら腕脱いて歯ぐき食いしばりすぎてちょっと流血したがウォーみたいに叫んで、そのまま家の玄関に入れても出ようとしてチェーン外すのととりみだしてギャーってそのまま1時間玄関でギャーーーーってなって私を叩いてきたりしてたんですが。
そんなんでもイヤイヤ期すぎるとちゃんと理解してくれるようになって今小学生とかなんですが。
3歳とかでも眠い時とかギャーとか言って靴とか投げてベビーカー倒して叫びながら店内ハイハイして1時間皆に見られながら大暴れとかあったので。
時期的にはこれからかもですがあったりして。
1歳半近くなると自我の目覚めっていうのがあって、欲望の感情の開花があるからテレビつけなくて泣くくらいのことはでてきてオッケーで。今の状態だと癇癪まではいかないのかなと感じます。
イヤイヤ期薄い子も居るみたいで個人差あるみたいですが、1歳半くらいからはプレイヤイヤ期(別名癇癪期)2歳の本格的なイヤイヤ、魔の3歳児につながっていって。
1歳半検診とかでそういうのを聞かれるのはこれから様子見ていって発達的に問題ある癇癪なのか時期的なイヤイヤ期による癇癪なのか。
お母さんが困ってれば話を聞いていくって感じかと。
癇癪自体は成長過程にもあると思うので。

はじめてままり‪んご🌱‬

何しても泣き止まないのが癇癪だと思ってます、、
何時間もずっと泣き叫んでました、、