
年長の息子がひらがなを読めず、書けないことに悩んでいます。発達が遅めで、様子を見るべきか発達検査を受けるべきか迷っています。どうしたらよいでしょうか。
春から年長の息子なんですが、ひらがな読めない。もちろん書けません。あと一年後には小学生なのに。このまま読めない、書けないまま入学したらやばいので、1日15分ひらがな読みの勉強したり、お風呂でやったりしてますがなかなか覚えることが出来なくて😔もともと発達はゆっくりな方で喋るのも遅かったのでこのまま様子見てもいいのか、発達検査した方がいいのか、、どうしたらいいかわからず。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

yuーーー
長男の時に 同じようなお子様たくさん居ました〜😌
小学校行けば少しづつ読めたりかけたりすると思います😌

はじめてのママリ🔰
息子もでしたよー
年少でお友達(この子がすごい)に絵本読んでもらったり、年中からひらがなやり始めたりして、周りはどんどん読み書きできるのに興味ないので覚えない〜
チャレンジも始めてもダメ
年長でもひらがな、カタカナやってたけど覚えない(笑)
ここまできたら学習障害か?って考えましたが、卒園の頃には読み書きがある程度出来てました
学校でも教えてくれるし、音読もほぼ暗記でいける量なので困らなかったです
こんな感じですが、授業はついていけていて、今の所は出来る方に入ってますよ
実際に入学し思ったのが、鉛筆の持ち方、書き順を丁寧にやってあげた方がよかったなと感じました
1日15分やるなら1つの文字をキレイになぞる!を時間内ずっとやるとか
書き順をきちんとすると時のバランスもよくなり、止め、ハネ、はらい等理解していた方が漢字になった時もスムーズです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本人のやる気と、興味がなかったら無理ですよね。年長からチャレンジ始めるのってどうなんですかね。始めても続かなかったら意味ないし、、色々考えたりしてるんですけど☹️とりあえず本人の様子見ながらぼちぼちやっていきます。- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
息子はペーパーのチャレンジを年中でやっていて、3ヶ月ためて一気やる!みたいな感じだったので、私が付き合ってられなくてやめました(笑)
チャレンジはいつから始めてもいいと思いますよ
幼稚園も最後の方は小学校に向けて〜って雰囲気なのでそこでスイッチはいりましたよ〜- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、それは付き合ってられないですね。通ってる保育園はそこまでお勉強はしない感じなのでとりあえず家で頑張ってみます。ありがとうございます!
- 3月4日

ママリ
興味持ってからでいいと思います!一年生で習いますから!
はじめてのママリ🔰
同じような子がいるならいいんですけど。このまま授業ついていけなかったら、、って考えると不安でいっぱいで😔