
子供に正直に伝えない方が良いことはありますか?年収や親の年齢など以外に、何かありますでしょうか?
子供に正直に伝えてはいけないことはありますか?!
こんにちは、一歳の娘がいます。
だんだんと話せるようになり、「えっ?そんな前に話した言葉を覚えたの?!」と驚くことも増えてきました。
親の年齢とか年収など、正直に教えてたら
勝手に友達に話してた、などのエピソードもよく聞きます。
・年収、家賃、お金系
・親の年齢、体重
以外に、正直に伝えないほうがよかったものはありますか??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんは子どもに正直に伝えないようにしていることはありますか?😌
考え方は人それぞれかと思いますが、共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
コメント

エリカ🔰
回答ではないんですが、うちも言葉はまだだけどいろいろ行動真似されててドキッとします😇
今のところ悪いところは真似されてませんが……笑
あと単純な疑問で誰か教えてほしいんですが、親の年齢、体重って知られたら自分が恥ずかしいから…ってことでいいんですよね?
そのあたりのことだと聞かれたら普通に答えちゃいそうなんですが、周りに知られて不都合になることってありますか?😳

HK
結構、覚えてるし 言葉使いとかも
真似するようになってくるので
気をつけないとなぁと思います(*^^*)
保育園の先生に話したりとかもあるみたいで...
他の人に知られたくない事は、子どもに言わない方がいいかなと、、
もう少し大きくなると 内緒とかできる様になりますけどね~

ままぽ
親の会社名、仕事内容はPCを使うお仕事だよと簡単なことなら伝えていますが。
お家の場所は、教えるなと言ってもしょうがないのですが、保育園で「私のお家〇〇のお店の横のマンションだよー」とお友達の発言を聞いてきたのか、住んでる場所とかバレる事があります。
4歳になり、知らない人に聞かれたらお名前と住所は秘密と言いなさいと伝えています。

ミルさん
仕事柄幼児以上の子どもと関わります。
人間関係の話だとか、ちょっとした大人の愚痴が、結構子どもに聞かれていて外で話していることはあります。
「お母さんはな〜、〇〇ちゃんのママの事嫌いやねんて〜!お父さんにそう言うてた〜!」みたいな感じでサラッと伝わったりします。
そして怖いのが、端折って話したり支離滅裂なまま話すんです…。
「お母さんは、〇〇ちゃんのママが(お喋りなところが)嫌い(少し苦手)やねんて〜!」みたいな感じで話が変わって伝わります。
悪口はもちろん、マイナスな話はあまりしない方がいいのかもしれません…。

日月
電話番号とか住所とかは暗記させないようにしてます。
単身赴任なんだよーとか、お父さんはこの日がお休みとか、正直に伝えていないというか「不定期なんだよ」って言い方で、外で言いふらされて、悪い人が聞いてたら困ることは言いません。
いついつから旅行だよって話も、しません。
それでも、ふとした言動なんかは幼稚園で色々言ってて、通ってなかった園なのに上の子の名前は全職員が知ってるくらいあちこち言いふらしてます。

はじめてママリ🔰
正直にというか、細かい数値はきちんと覚えられずに高く言われたり低く言われたりがあるあるですから、たとえばキティちゃんの身長みたいに「○○が××個分くらい」とか、「○○が××個買えるくらい」みたいな表し方で伝えれば、頑張ってはぐらかしたり嘘を言ったりしなくて済むんじゃないかと思います。

はじめてのママリ🔰
親の職業、、ですかね。

はじめてのママリ🔰
たまたま仕事の残業が続いたのと私の体調不良と旦那が水、金、土、週3夜勤で
いつもはちゃんと週5.6でご飯作ってたり旦那も毎月週1夜勤あるかないかのはずが
金土日の3日間だけゆっくりさせてー😣と思い
土曜日だけ私が熱もあり家から出てないし冬だしワンオペでキツいからお風呂1日くらいいいやと入れれず
ご飯は金曜日ほっともっとのドラえもん、土曜日マック、日曜日近所のお野菜屋さん(息子の友達の家)の手作りお惣菜を買って食べさせてたら
月曜日先生とママ友に
「○○(息子の名前)くんち昨日(一昨日は言えず)お父さん帰ってこなかったからドラえもん弁当とピッピーセット(ハッピーセット)と○○くんちのご飯食べたんだよーいいでしょー(いつも3日連続は外食食べさせないので珍しかったのか嬉しかったみたいで😂)」とか「お風呂も入らなかったからふきふきしたの」とあたかも3日間お風呂も入れず、3食全然作ってないことになっていて
いろんな人に言いふらし全然ご飯も作らずネグレクトのような伝え方をしてました
お迎えのとき先生に昨日大変だったんですねーお父さんもずっと帰ってこないみたいで大丈夫ですか?とお話聞いたときはそんなことまで報告してたの?とびっくりし焦りました😓
親のことはもちろんですが
日常生活も私たちのことよく見てたり会話聞いて覚えてたり子どもは悪気ないから怖いです😱
うに
お友達や先生、親族ならいいかもですが、本当に誰にでも言っちゃうので
恥ずかしい+言わないで欲しい時もあるかな?と思います。
セールスマンとか親しくない人にも「ママ○○歳なの!」とか「このまえ体重60きろって言ってた!」とか言っちゃったり。
スーパー歩きながら大声で「ママは60きろ!」ってしつこいくらい繰り返し大声で繰り返されると周りも笑っていいのか気を使って気まずくさせちゃったり。
ママリ
私はあんまり気にしてなかったですが、ママ友と子供達も一緒にマックでランチしてたらママ友の子が
ママは何歳だからねー!パパは何歳でー!みたいな感じで店内聞こえる大声で話し出した事あります🤣笑
ママ友はやめて!と静止してましたが、何が悪いかも分かってないので止まらずその後も家族構成やら仕事の話やら色んな個人情報ペラペラと😅💦
自分の周りだけに知られるなら良いけど、出先で知らない人にまで知られて良い事はないなと思うので、言わなくなる年齢までは個人情報関わるような事は私は子供に教えない予定です😂
泉
うちの娘は担任の先生にわたし(母)の年齢を教えてあげたみたいです🤣
先生がすごいびっくりしてたよって教えてくれました😅
えっ、言ったの?とは思いましたが別に恥ずかしくはないですね🤔
体重も別に…かな🤔