※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん🔰
住まい

ストレート階段と幼児の安全について相談したいです。娘は3歳になったばかりで、ストレート階段の危険性が気になります。実際にストレート階段を使っている方の体験を教えてください。

ストレート階段と幼児について質問させてください。

家を建てる予定ですが
階段を迷っています💦
娘は2歳で
引越しをする頃は3歳になったばかりです。

現在は私の実家の階段(曲がり階段)ですと
1人でゆっくり行き来したり
私と手をつなぎながら登ろうとしたり
危ない場面はありません。

曲がり階段とストレート階段で迷っていますが
間取り的にはストレート階段の方が良さそうです。

写真のようなイメージです。
下3段は 曲がりになります。

ストレート階段の心配な点は

・落ちたら一気に下まで行く
(さすがに 最初から転げ落ちることはないと思いますが
中盤で足を滑らせそのまま一気になど)
・抱っこして行き来することもあるので
私が危なくないか心配
などです。

実際のところ
ストレート階段にされた方、お子様が小さい場合は
どんな感じでしょうか?
宜しくお願いいたします😢

コメント

Sanaa💜

まさに画像のとおりストレートで下の3段だけ曲がります。
落ちたらズドーンで壁にぶち当たります。

家が建ったとき、上の子はまだ一歳、私は妊娠中でした。
間取り的にストレートしかできませんでした。
なので階段降り口と
登り口にそれぞれゲートつけました!

のぼり降りする時は手すり持って、ゆっくり。を教え込みました。
登りの時なら、こけるなら前に
降りる時なら、こけるなら尻餅ついて後ろに

も教えました。

もう子どもら大きくなりましたが今も上だけつけたままにしています。

  • はじめてのママリさん🔰

    はじめてのママリさん🔰

    有難うございます!
    私もゲートを検討しています。
    そして教えこむのも大事ですね😢

    さなちんさんは 体感的に
    お子様が何歳くらいから
    毎回ついて行かなくても?
    危なっかしくないかもみたいな
    印象でしたか?

    • 3月4日
  • Sanaa💜

    Sanaa💜

    体感的に、上の子が4歳。
    下の子は5歳くらいから私や上の子がついていかなくても大丈夫になりました✨

    下の子が3歳の時には上が5歳になっていたので、上の子が連れてってくれたり、降りたりしてくれていました。
    2階に子供部屋と寝室があるので💦
    急な階段ですが踏み外したりはなかったです。

    • 3月4日
ままりぃ

気をつけていたのですが、足の裏に子供の工作のセロテープが知らないうちについてしまって、そのまま階段を降りようとしたら滑って階段でころびました。。(私が。。💦)

1番上から1段降りたくらいで滑って、やばい!って思ったけどもうどうしようもなくて、とっさに後ろに体重をかけましたが数段転げ落ちて踊り場で止まりました💦曲がり階段で踊り場は四角形が2つのタイプです。

祖母の家も曲がり階段ですが踊り場が斜めになっていたため途中で止まらず下まで転げ落ちたことがあります😅

ストレート階段オシャレでいいなって思います✨スペースはとりますが、1番下がななめではなく四角にできたほうがより安全な気がします!

deleted user

ストレート階段で下2段回り、1と4歳ですが今のところ誰も落ちてないです🙌🏻ストレートだと一定リズムで降りれるのと、階段の太さ?が全部同じなので落ちる確率がそもそも回りより少ないと言われました!

はじめてのママリ🔰

うちもこの画像と同じようなストレート階段です!
去年建てたのですが、下の子が3歳になる少し前でした!
階段は手すりを持って登るように声かけしてたし、下の子は慎重派なので、今のところ落ちたりとかもないです!✨

強いていうなら、上の子が走り回ってて階段踏み外して落ちたことがあるので、小さい子よりも、大きくなってきてからの方が油断してて危ないなと思いました😭💦

うちは完全に見た目と、間取りの関係でストレート階段を採用したのですが。
デメリット挙げるなら、階段の埃がリビングに落ちるので、周り階段にしとけばそこまで気にならなかったしよかったのに!と思いました😂
階段って意外と埃溜まります。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに階段踏み外したのは、下から3段の曲がってるところです!
    ここが1番 足の踏み場が少ないので、内側から行くと結構危ないです!

    • 3月4日