
コメント

ママリ
1月の前職退職が月末日でなければ、退職日翌日〜扶養に入るまで国保は加入し、1月分は支払いの必要がありました。
2月の退職は末日であり3月1日から扶養に入るなら、国保国民年金加入不要です。
ママリ
1月の前職退職が月末日でなければ、退職日翌日〜扶養に入るまで国保は加入し、1月分は支払いの必要がありました。
2月の退職は末日であり3月1日から扶養に入るなら、国保国民年金加入不要です。
「年金」に関する質問
毎月赤字です。 私は扶養内パートで働いているのですが 食費、日用品、保育料、自分の携帯代、自分の生命保険料(積立のドル建てと年金保険も含まれる) を支払っています。 毎月8万円ほど赤字です…。 これってヤバいですよ…
親の老後が不安です。 私の両親は65歳で、ずっと自営業だったので年金も少なく、貯蓄も期待できません。 私の弟が両親と同居していますが、 今後、介護や実家じまいなどどうしようか悩んでいます。 今は幸い元気で、両親…
失業手当についてです。 日額3612円を超えるなら扶養を外れるようにと よく聞くのですが、 手続きを開始した場合、 日付?いつから国保と国民年金に切り替えたらいいのでしょう? 日額3612円を超えそうです。
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗大変助かります。1月の退職も末日付でした。ということは、質問にある期間は全て国保に加入する期間はなしで良かったでしょうか😞💦
ママリ
本当は手続きして2月の扶養に入る日まで国保加入しないと数日の無保険状態となっていますが、保険も年金も支払いは末日付で加入している所で払うので支払いに関して未納期間はありません😊
なので、その間の病院受診等がなければ今更遡って手続きする必要ないです!
しっかり末日退職されてるので賢いです😄
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭安心しました!詳しくお答えくださり本当にありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
すみません、もうひとつ良いでしょうか。抜けはないはずなのになぜか就職した9月に国保の通知書が届きました。とりあえず支払ったのですがそれは二重徴収になりますか?二期分支払って4万5000円ほどでした。
ママリ
2月の無保険期間の分ですかね🤔
国保は加入期間の支払い通知でなく、1年の見込み額で来るから分かりにくいですよね💦
8月末日まで扶養、9月就職で9/1から確かに社保なんですよね?もしどこかで計算漏れがあったとしても、2期分は確実に払い過ぎなので役所に行ってみたら良いかもです☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭すごく安心しました❗市役所にもいってみたいと思います🙇