
混合から完ミに移行したいが、母乳の量が減り踏ん切りがつかない状況です。出産後の疲労もあり、授乳時間が長くなりしんどいと感じています。混合から完ミに移行した方の理由や感想を伺いたいです。
背中を押してください。
混合から完ミへ移行予定しようとおもうのですが
踏ん切りがつきません。
母乳で育てたい気持ちがありますが
母乳の量が減ってしまい
若干、ディーマー気味になってしまいました。
そんな気持ちになると息子にまで申し訳なくての
負の連鎖だなと…
また、出産からの疲労で、これ以上混合にしても
完母になることも程遠いむしろないし
授乳時間だけ長くなるばかりなのでしんどいなと…
3時間持つことがなく、ミルク時間の繋ぎとして母乳を
与えたりしてたのでとても助かっていました。
でも胸も張らなくなってきたのでそろそろ潮時なのかなと…
混合から完ミへされたみなさんの移行理由と感想聞きたいです。
完ミの方もかんそうききたいです。
- 初めてのママリ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1人目も2人目も完ミで育てました。
1人目のときは母乳の出が悪いのに自分の諦めがつかずに混合を頑張っていましたが心身ともに疲れてしまい生後3ヶ月で母乳卒業してミルクに切り替えました。結果、意地を張らずに早くミルクに切り替えておけばよかったと後悔したほどです。
なので2人目は生後3週間ほどで完ミにしました!
子どももお腹いっぱい満足になりよく眠って、生活リズムもついて外出もしやすく、元気に育って、何にあんなに悩んでいたんだろうといまでは思っちゃいます😊✨️
なのでママリさんも何も悩むことなく完ミへの切り替えおすすめします♪
ただ、ミルク代はかかりますが😣

ママリ
日々の育児お疲れ様です😌
上の子の時母乳推奨の病院で出産し、母乳が増えず毎日母乳量にとらわれていました…。母乳は続けたいけど、だんだん子どもが飲みたい量に追いつかなくなり、母乳を出したくて頻回授乳して疲れて辛かったです💦
そんな時に胃腸炎になり、体調悪すぎて授乳ができなくなったのでその時に完ミに移行しました!移行した途端、自分の気持ちに区切りがついてミルクめっちゃ楽!ってなりました😊夫もミルクをあげれるようになり、夜も寝れるし食事やお酒の制限もなくなり、母乳への執着心からも解放され私は完ミにしてよかったってなりました☺️
-
初めてのママリ
ありがとうございます😊
私の産院も最初の回答で混合希望を提出すると母乳母乳って感じになっちゃいました。
同じく量が増えず寝れてないし、母乳、ミルク、ゲップとなれば1時間はかかってたので辛くて辛くて…
ミルクにすれば誰かに見てもらえますもんねっ!
私も早く執着心から打破しなくては😭- 3月6日

ママリ
ディーマーです🙋♀️
1人目は頑張って完母にしましたが、2人目は完ミにしました!
両方体験した結果として、ただ自分で自分を苦しめただけで子供の成長に差は全くありませんwどちらの子も同じような成長曲線と体重で育っててアレルギーもなく、完母頑張った意味全くありませんでしたw
そして、完母頑張っても誰も褒めてくれません!ただ自分の自己満足なだけ!もうディーマー辛くて完母の時は完ミの人が羨ましくて僻んでました。
1人目も完ミにすればもっと育児楽しめたのに!母乳信者共のせいだ!母乳洗脳してきた産院も、母乳なの?って謎の質問してくる周りのババァ共も許さねぇ!!ってすごく後悔してます😂
デメリットは、2人目の時完ミですっていうと母乳じゃないの?って言ってくるババァ共がうざいっていうのがデメリットですね。でもその人たちはこっちがディーマーで苦しんだり、悩んでもなーーーんにも助けてくれませんしこっちが産後うつになってもなーーーんの責任も取ってくれません。
ママたちが楽しく笑顔で育児できればどっちでもいいんで、楽しましょ!!!
-
初めてのママリ
同じ方がいてとても心強いです。
罪悪感でいっぱいすぎてらこれ以上はって思うんですが…
自分で自分を苦しめていると言う言葉が心に響きました。
まさにそうだと思います😆
母乳だと突然死のリスクが少なくなるとかアレルギーとかよく聞いてたので少しでも少しでもと思ってました。
ミルクでも問題なくすくすく育っていると言う事実がしれてよかったです😭
ほんとに周りは母乳をやめることに反対してきてうんざりです🥲
最後の的確な感想が最高すぎて元気でました😂
言うのは簡単ですもんね!
ほんとにありがとうございます😭- 3月6日

はじめてのママリ
まさに今混合から完ミになろうとしています。
我が子はもうすぐ生後二ヶ月。
産後体調の回復が順調だったため予定通り早めに仕事復帰をしました。想定はしていましたが、やはり母乳をあげる回数は減り、帰宅後疲れもあり母乳をあげる時間や手間をかけることへの意欲が低下してしまいました。
でも上手に吸ってくれるので吸ってもらうとまだ少し出ているし、母乳の良いところも大切にしたいですし、嬉しいことに吸っているとき心地良さそうにしてくれるので母と子のスキンシップとしておやつ程度に一日一回でもと頑張っていました。
が、だんだん一日空くようになり、とうとうあげられない日が2日続き、3日目の今日いよいよ出ないかと思いましたが、やはり少し出ていました。でも色も薄くなり、美味しくないんじゃないかなぁ、お腹が空いているのに少しずつしかも美味しくないものあげたらかわいそうかなぁ、これで最後なのかなぁと、自分の都合でそうなったにも関わらず寂しい思いです。
でも、初めてお乳をくわえてもらった日、初乳が出た日、たくさん出るようになって嬉しく初めて搾乳をしてみた日、吸っている可愛い横顔を眺めた日、すべてが愛おしく、今しか出来ない我が子への関わりなのでギリギリまで悪あがきしようと思っています。
もし少しでも出ているなら、もし我が子が心地良さそうに吸ってくれるなら、お食事としてではなく完全なスキンシップとしてこれからも出来るときに吸ってもらう機会をつくりたいと思っています。
それが育児として子どもにとって良いことなのか好ましくないことなのかはわかりませんが、、、。
出なくなったら、吸ってくれなくなったら、ありがとうって我が子を抱きしめて諦めます。そのときは泣いてもいいから自分を責めずに、ミルクで元気に育っていってくれることに感謝しながら、母乳をあげること以外の方法でたくさん愛情が伝わるようにしたいです。
-
初めてのママリ
素敵な回答ありがとうございます。
同じ心境で月齢もあまり変わらないので共感し、読んでいくうちに涙が溢れてしまいました。
待ってましたとばかりに吸い付きそのまま寝落ちしてしまう我が子がとても可愛く今しか見れない、これが最後になるかもと思うと心が苦しいです。
その反面、ずっと続けてしまったらいざ卒乳の時に寂しくて寂しくて今以上にしんどくなりそうだなと思い、我が子には勝手で申し訳ないけどやめどきなのかも知れません。
ただ、変に後悔はしたくないのでおちゃさんのように一滴も出なくなるまで吸い付いてもらおうとおもいます。
本当にありがとうございます。- 3月7日
-
はじめてのママリ
こちらこそありがとうございます。
今日ちょうどもう母乳は終わっちゃうのかなぁと寂しい気持ちになっていたところだったので、同じような思いの方がいると知ってコメントさせていただくうちに自分の心も整理されたような気がして嬉しかったです。
今日も隣で元気にうなりながら寝ている我が子に😂いつもの挨拶をして寝ます!- 3月7日
-
初めてのママリ
夜中はどうしても日中よりも悲しさも倍増しちゃいますよね💦
自分だけじゃないと思うとほんとに心強いです!!
お互い乗り越えて、他のコメントの方のように素敵な完ミLifeへステップアップしましょ😊😊
最初は唸ってんの怖かったですが今では愛おしいですよね😂
ゆっくり休んでください♪- 3月7日
初めてのママリ
いざ、やめようとなると、躊躇してしまいますよね😭
踏ん切りとして搾乳機で母乳量見ると40ほどしか出なくて…
お出かけ大好きな私からするとミルクの方が向いてるかもしれません!
ミルク代は覚悟で旦那にがんばってもらいます☺️
ほんとにありがとうございます☺️