※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てが落ち着いてきた今、3人目を考えるか悩んでいます。体力や生活の変化について意見を聞きたいです。

旦那46 自分39歳で2人子どもがいるのですが、子育てもだいぶ落ち着いてきた今、もう妊娠できなくな年齢かもと思うと諦めかけていた3人目どうしようと悩む自分がいます。やっと自分の時間に余裕をもてるようになってきて、子どもも自立してきたのでこのまま優雅な生活を満喫しようという思いと、今しか産めない3人目産んで育てよう!という思いが混在しています。
子ども2人とも小さい子が大好きなで兄弟沢山いたら楽しいかな…とか、自分の体力大丈夫かな…等考えていると中々決めきれません😓
40歳で産んだ方、諦めた方いましたらそれぞれの理由教えてほしいです。

コメント

さらい

42で二人目生みました。なんとかなりますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    体力的にどうですか(>_<)
    何とかなりますかね…悩んでしまいます。

    • 3月4日
  • さらい

    さらい

    体力は、大丈夫です  
    問題は気力と、更年期ですね。

    • 3月4日
ももここ

一瞬自分投稿したっけ?と錯覚しました🙇‍♀️今年40になる同い年です!
旦那も47くらい←なのでとても近いですね😭子供も2人いて3人目熱望しています…!
三人兄弟で育った身内や友達は3人で楽しかったから自分も絶対3人産むんだと決めていて実際に3人お子さんいます☺️私は2人までと決めていましたが、同じような気持ちで3人目諦めれずにいます、、
旦那は育児キャパ的にも金銭的にも無理といいそうで…旦那への説得だけ悩んでいます、、
はじめてのママリさんは旦那さんは賛成されていますか?
すごく近い境遇だったのでコメントしてしまいました😭
同じお悩みのお仲間さんがいて勝手に心強いとかんじてしまいました🙏

  • ももここ

    ももここ

    あ、今年39歳でしたら同い年ではないです🥲失礼しました😭🙏

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も今年40になる丑年女です!
    旦那さんも同じ歳くらいなんですね✨️同じ様な境遇の方がいて嬉しいです☺️
    私も2人でいいかな…と思っていたのですが、年子で慌ただしく育児をしてきたせいか赤ちゃん時代をゆっくり噛みしめられなかった後悔や40になる焦りで最近毎日悩んでいます😂
    兄弟多いと心強いかなぁ等産む理由を探してみたり(笑)
    旦那は趣味ができなくなる…と言いつつ「女の子ならいいなー」と言ってみたり。そんなに反対では無さそうです。。
    高齢出産のリスクもあり私の決心がまだ決まらないです(>_<)

    • 3月4日
あかり

産みましたが体力は大丈夫です✨
2人目女子だし、動きがそんなにひどくもないし、寝るタイプなので。
むしろ今の方が育児に余裕があります✨

3人目、いいと思います〜✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちは1人目全然寝なくて、2人目はほっといても寝るタイプだったのですが年子でドタバタ育児でした😣
    今なら子供にそんなに手がかからなくなったのでゆとりを持って育児出来るかな、と思うと3人目ほしくなります(>_<)
    高齢出産のリスク等考えると悩んでしまいますが…

    • 3月4日
  • あかり

    あかり


    年子は可愛いけど大変さもありますよね😊

    歳の差があるとまた違いますよ〜✨
    上の子どもが言葉で動いてくれるし、低学年のときに育休だと上と一緒の時間がとれるのも私は良かったです。学童退所は可哀想でしたが、、、

    リスク管理として私はNI PT受けました✨

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NIPT気になっていました(>_<)
    検査された週数、受けて後悔は無かったか等差し支えなければ教えていただきたいです(>_<)

    • 3月5日
  • あかり

    あかり


    10週で無認可で受けました。
    検査は採血だけです〜✨
    10週で受ける理由は初期中絶が12週までなので。
    母体へのダメージを少なくするためです。12週すぎると下から産むので大変になります。

    私は陽性なら中絶一択だったので。
    受けて後悔はないですね。
    実際にNI PTでわかる障害のある子も仕事でみていますし。重度で親が疲弊していても、預け先がみつからない現実を知っているのもあります。日本は福祉が行き届いていないのが現実なんです。

    NI PTでわかる障害は一部でしかないですけど。自分の将来を選べる検査でもあります。昔は年齢制限がありましたが、今はないので✨選択肢がある時代で良かったと考えています。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10週で受けるとよいのですね、将来を選べる選択ありがたいです。受けて陰性だからといって安心な訳では無いですが、ダウン症の子を育てていく時間と余裕はないと思うので検査したいと思いました。詳しくありがとうございます。

    • 3月6日
ぽかぽか

3人目を40才(41になる年)で生みました。
4年前、全く同じ気持ちでした😳諦めたつもりの3人目、本当のリミットが近づいて、これが最後のチャンスだと思った時に、もし何もせずに諦めたら、「あの時もし産んでいたら…」って、私はきっと一生どこかで引きずって、おばあちゃんになっても後悔しているなと確信できたこと、次男が、ずっと妹か弟がほしいとねだっていたことが、3人目を決意できた理由です。
私も、3人目に踏み出すまでに、乗り越えなきゃいけない高いハードルだらけな気がしていたので、本当に迷って、決めた時にも本当に勇気が要りました💦でも、40才前後だと、授かれるとも限らないな、挑戦だけしてみよう、と。
夫は、ずっと2人で良いと言っていたので、夫に言い出すのが1番勇気が要りました💦でも、覚悟を決めて真剣に伝えたら、意外にも反対なく受け入れてくれました。
私は、3人目の娘を生んだことに後悔はないし、高すぎると思った数々のハードルも、覚悟を決めれば乗り越えられるものでした。
ただ…
母体も子どもも、若い頃よりいろんなリスクは高くなってしまう現実があります。私は、高齢出産のリスクは分かっているつもりだったけれど、まさか自分がそこに入るなんて全く考えていませんでした。娘は、お腹の中(妊娠中〜後期)からいろいろ異常が見つかり、もうすぐ3歳になる今も、その現実が辛くて怖くて、目を背けたくなることがあります。(ネガティブなこと書いてすみません😣高齢出産でも、健常で生まれてくる子が大多数です!!元気に生まれてこれれば、産んだことを後悔することはないと思います!)

それでも、子どもたち3人で楽しそうに笑い合う姿が毎日見られて、大きな夢が叶ったような幸せも、日々感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    前向きな意見に元気がでます。本当に歳をとって後悔してもおそいですもんね、私は出産してから風邪ばっかりひくようになり体力に不安がありますが、3人目への気持ちは諦められずにいて、リミットが近づいてきて毎日考えていますが未だ決心出来ずにいます😭
    やはり、体力的不安と高齢出産でのリスク、自分だけでやっている仕事をどうするか…が心配です。😭

    • 3月4日
  • ぽかぽか

    ぽかぽか

    間違えて返信を下に書いてしまいました💦🙇

    • 3月5日
キンプリ

私39、旦那45で、子供2人います。4才一才。
私も3人目ほしいなと思ってきました‼️
体力は私も不安ですが、後悔だけはしないように、挑戦してみるだけやってみようかなとも思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    年齢近いですね☺️心強いです!
    歳とる度に体力減ってきて、夜間授乳やオムツ交換しながら仕事(そんなに休暇貰えなそうなので😭)できるかな…と思うと不安ですが後悔ないよう行動したいと思います!

    • 3月4日
ぽかぽか

「毎日考えていて、だけど中々決心できない、不安がいろいろあるのに諦めきれない」、私も全く同じでした。
私がママリさんのコメントを拝読して感じたのは、すごく迷ってはいるけれど、心の中の本心では、赤ちゃんがほしい!ってとても強い気持ちがあるんじゃないかなって。何もしないで諦めてもし後悔の気持ちがずっと残ったら、それは結構苦しいんじゃないかなって。
もし、「障がいは一切なく、手がかからない穏やかなタイプの女の子しか受け入れられない」と思うのなら、3人目は大きな賭けに出るようなものでお勧めはできません…。でも、「どんな子でもやっぱり3人目の子に会ってみたい!頑張る」って気持ちがあるのなら、覚悟を決めて挑戦してみたらどうかなって思いました☺️(うちは覚悟を決めたら、仕事やいろんなことが不思議と大丈夫なように整っていきました😳)
赤ちゃんは授かりものだから、決めても授かれるかは分からないし、体力面とかも産んでみるまで分からないかも…(私の場合は、予想と反して3人目が1番妊娠中も出産も軽くて、元気でした😄)
3人目を産んでも産まなくても、それぞれに幸せがあると思います🩷応援しています!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぽかぽかさんは覚悟を決めてから色々整ってきたのですね✨️自然とそれに向かって調整するようになるのでしょうか。
    正直、障害はなく穏やかな子が望ましいですが産まれてみたいとわからないですもんね… 今はNIST診断というものがあるみたいなので、それを受けてもし陽性がでたら…と思うと子供を望む資格は無いのかなとも思います。
    確かに、望んでも授かれるかわからないですよね、昔と歳が違うので望んでも授からない場合もありますよね、色々と深く考えることが出来ました。親身にコメントいただきありがとうございます。
    後悔ないようきちんと話し合い決めたいと思います!

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分と旦那が歳取っていて元気でいららる時間が短い事、障害がある子が産まれても面倒をみる余裕と時間がなく他の子供達に苦労を掛けてしまう事を考えるとどうしても五体満足な子を望んでしまいます。だからこそ最後のチャンスにチャレンジするか今回とても悩んでいます…
    障害告知をされたら私も妊娠した事を後悔すると思います。NIPTでもし陽性がでたら後ろめたさを感じつつも堕ろすと思います。
    それもまた運命と思えるのか、、私ももう少し悩んでみようと思います

    • 3月6日