
生後1ヶ月の赤ちゃんについて、授乳の間隔についての相談です。夜中は泣いたら授乳で良いとのことですが、3~4時間おきに起こさなくても良いのでしょうか。
昨日で生後1ヶ月を迎えました。
これまで3~4時間おきに授乳をして、ミルクを飲ませてきたのですが、今日助産師訪問があり、それを伝えると「え!そうなの?!」とびっくりされてしまい💦
病院でも市の保健師さんからも新生児はせめて3~4時間おきと言われてたのでそうしてたのですが🙏🏻
もう夜中とかは泣いたら授乳でいいと思いますよ~と言われましたが生後1ヶ月経つと寝てても3~4時間おきに起こしたりしなくて大丈夫なのでしょうか?
さすがに5~6時間とかはぶっ通しで寝たりはしないのでしょうか🥲
おっぱいが張ってくるのでせめて4時間前後では目覚めてくれまらなあと思うのですが💭
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント

の
しなくて大丈夫ですよー!
1ヶ月半くらいで8時間ぶっ通しで寝たことありましたがおっぱいが痛過ぎて堪らなかったです🤣
3ヶ月くらいまでは4〜6時間ぶっ通しで寝てくれてました!

はじめてのママリ🔰
寝ているなら起こさなくても大丈夫です🙆♀️でも心配なら起こして授乳しても良いと思います😊
-
はじめてのママリ
知らなかったです🥲
せめて3~4時間おきにおこさなくてはといけないと思ってました💧
寝てるならなるべく寝かせたいですが、おっぱいが4時間くらいで張ってくるので、もし赤ちゃんが寝てても搾乳なりしなくてはいけないですよね…?- 3月3日

はじめてのママリ🔰
新生児は3時間起きですが、1ヶ月すぎたら寝るだけ寝かせていいです!
新生児が3時間以上空けてはいけない理由は、低血糖、脱水になるからです

ママリ
私の産院でも新生児は4時間以上は授乳間隔開けちゃダメって言われてましたよ😊
1ヶ月以降から間隔も開いてくるので泣いたら飲ませるでいいと思います!
-
はじめてのママリ
どうもありがとうございます🙏🏻
それは夜中以外でもでしょうか?
朝~夜も泣いたら飲ませるでいいのですかね?🤔- 3月4日

はじめてのママリ🔰
この前1ヶ月検診でした!
2ヶ月までは基本3〜4時間間隔で授乳して、夜中は起こしてまで授乳しなくていいよと言われました😊ただ6時間以上あくと低血糖になる事もあるから、6時間以上はあけないでとの事でした!
夜中5時間とかねてくれて、急に授乳回数減って心配なので日中は2時間とかで飲ませる事もよくあります🫣
はじめてのママリ
そうなんですか🫨
聞く人聞く人、新生児はせめて3時間おきに起こして~と言われたのでそうしてました💧
泣いて起きるまで寝かせてて大丈夫なんですね…。
おっぱいが4時間くらいで張ってくるのですが、赤ちゃんが寝てても起きて搾乳なりしなくてはいけないですよね?🥲
の
痛くなければしなくてもいいです!私は今回搾乳とか特にしてなかったです!