
コメント

とも
自分の対象の学校を探してください。
支援学級についてのHPです。
https://www.city.nagoya.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000050/50933/2023Special_Needs_Education_in_Nagoya_City.pdf
通級は学区の小学校に通いながら、決まった時間だけ近い通級のクラスの学校に行く事になります。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
ウチもグレー?診断出てます。
I境界知能なので将来障害者として生きては行けません。
なので普通級です。
名古屋市は支援級では成績が付きません。
-
はじめてのママリ🔰
名古屋の方ですか?ぜひお話聞きたいです。グレーの子でも普通級に行かなくてはいけないのでしょうか?よく掲示板などで支援級を選びましたとか書いてあるんですが、支援級とはなんぞやと思いまして。特別支援学校とも違うようですし、普通の学校に併設されているとも聞きますし、、、
- 3月5日
-
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
支援級は、普通の公立校に併設されます。
市町村によっては、例えば、生活科や体育等は補助の先生と共に普通級で過ごせるところや普通級の担任一人でも対応可能な学科は普通級で。とか算数等は理解度でクラス分け等されてるところもありますが、名古屋は支援級なら支援級、普通級なら普通級で全て別々で行われます。支援級行くと通常級との関わりはほぼ無いです。
そして、成績がつかないんです。
内申点が無いので普通に高校への進学は難しいですよね。
高卒くらい無いとまだまだ就職難しい世の中です。
将来的には自立していかないと。を思うと。とです。
私も進学する時にすごく悩みました。
名古屋では無いところで、ほぼマンツーマンで勉強見て貰えて普通級と変わらない速度での勉強の進行出来てます。絶対に支援級に行かせるべきです。みたいな投稿等も見ました。
でも、我が子の学校は情緒クラスと知的クラスしかないんです。六学年居て2クラスの担任も二人。
部屋も半分畳敷きで、まるで嫌なら畳でイヤイヤてひっくり返って良いよて環境、我が子の成長の為にはそんな事許さない環境でなくてはと思いました。
学校へ相談した時当時の教頭先生は、迷うなら普通級を私は勧めます。やはり他人を見て得られる事は大きな成長になると思います。と背中を押して下さいましたので普通級を選択しました。
ちょうど家を買おうと思い、良いな。と思う物件の学区の学校に問い合わせるとIQだけで普通級は無理と言われる学校もありました。
最終的に決めるのは親です。
まだ進学まで期間が有るならば、手厚い地域を探し転居でも良いかと思います。
上記の様に手厚い支援を受けてると書かれてた方に地域をお聞きしましたが教えてはくれませんでした😔- 3月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。早速見てみました。知的障害特別支援級などうちの区は小中と全学校に配置となっていました。詳しく問い合わせてみます。