
公立保育士としての勤務が決まったが、勤務時間が限られており、子どもの送迎が難しい状況です。フルタイムへの変更を考えていますが、生活が回るか不安です。フルタイム勤務の方の経験を教えてください。
公立保育士ママさんいますか??
4月から公立保育園の勤務が決まったのですが
6時間パートで採用してもらえたのに
勤務時間7:30-13:30、12:30-18:30の
2つしかないと言われ
旦那がたまに長期出張があり
その時に子の送迎が難しくなるため
(どっちも実家が飛行機距離)
諦めざるをえない状況です😮💨
もちろん求人票にも上の時間帯については
書かれてたのですが、勤務時間相談可とも
書かれてたのでハロワの人にも
相談してみたらいいよ!言われ
相談したのですが
時間変更は難しい…出勤が難しい日は
有給使ったらどう?と言われました
でも電話に出てくれてるのは
市役所の職員。
実際勤め始めたら
そんな簡単に有給取れる雰囲気じゃなかったら?
子の体調不良続いて有給なくなったら?と思うと
踏み出すのが怖くて🥲🥲🥲
公立園が数カ所あるため勤める園もまだ決まってないので
園に直接相談も出来なくて採用の書類を出す締切日だけが
近づいてきてます🥲🥲
一応、
フルタイム7.45時間に変更も出来るとのことでしたので
そっちにしようか迷ってます
フルタイム公立保育園勤務してる方どうですか?
園によって違うとは思いますが
生活回るのか不安で仕方ないです🥲🥲
- うまる🌹(生後9ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

✩sea✩
かなり昔ですが、公立保育園で臨時職員(パート)してました!
どの時間帯にしても、朝番か遅番が入ってきませんか?
その時間帯の保育士さんが欲しくて、の募集だと思うので、相談可能と書いてあっても、朝番遅番は出られない、となったら、どの保育園も困るかな、と思います💦
私も両両親頼れない所で核家族で子育てしているので、朝番遅番は無理だから、と保育士はもう何年もやっていません💦
結婚前に公立保育園でしたが、臨時職員だけど、フルタイムパートみたいな感じで、朝番遅番もあり、職員会議も出てましたし、担任にも入っていたので年間計画とかも書いてました!
うまる🌹
ですよねぇ🥲
ホテル業にも内定もらってて
どうしようか悩んでて😭😭
差し支えなければ子どもが産まれてからはどんな仕事を選択したかお聞きしたいです😭🙏
✩sea✩
1人目出産後から14年ほど歯科助手してました( ・ᴗ・ )
保育園の間は9:00~17:00、小学校行ってからは~13:30まででした!
数ヶ月前から、生活支援員をやっています^^*
9:30~14:30です!