
子供の嘘を見抜く方法について相談があります。公園で濡れた子供が、他の子に嘘をついたようで、そのことでトラブルになりました。どう対処すれば良いでしょうか。
子供の嘘ってどうやって見抜いてますか?
小学生です。
公園で遊んでいてびしょ濡れになって帰ってきました。
うちの子はみんなで水の掛け合いをしていて濡れたと話してくれましたが、他の子が、〇〇にかけられた。とお母さんに話したようです。
多分怒られたくないからそう嘘をついたようですが、そのお母さんは激怒。
〇〇くんのお母さんの家に怒鳴り込みに行ったそうです。
そのお母さんとは関わりたくないのでそのお母さんには伝えていませんが、怒鳴り込たれた方のお母さんには事情を話して大丈夫だよと伝えました。
本気で嘘つかれたらわかんないよなとその時思ったんです。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
主さんのお子さんが悪い訳じゃないのに何で嘘をついたんでしょうか?😥

あじさい💠
よく話を聞く、詳しく聞いてみる、目を見て聞く。辺りで、後ろめたい嘘だったら分かるような気がします🤔
怒鳴り込みに行くような母だから、同じ勢いで自分が怒られたくなかったのでしょうね😢〇〇くんのお母さんはとばっちりでしたね💦
嘘だと分かっても子供の心を守る為にノッてあげなきゃならない時もあるでしょうし、嘘って難しいですねー
この場合は嘘かどうか見抜く能力よりは、自分は怒鳴り込みに行くではなく事情を確認しに行く。にしよ!って思うくらいで良いのではないかな?と思いました!というか、今回お子さんがママリさんに嘘をつく必要がなかった訳なので、このまま話しやすい関係を築ければ良いのではないでしょうか⁈
質問の回答になってないかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…事実確認大切ですよね。
その親がまた中国の方というのが厄介で…
価値観も違うし、いつうちの子が巻き込まれることやらとヒヤヒヤしています。- 3月4日

はなまる子
ほとんどの事は、子どもの話してくれたことが本心だと受け入れますが、その話が全てだとは私は思わないです。子ども同士で公園をはしごして6時過ぎまで帰らなかったときがあって、息子からは皆んな平等に意見が一致して行動したのに、「◯◯くんに誘われた」って言った子がいてその母親から「誘わないでください」との被害者であるような一方的な苦情のメールをもらいました😅
でもじつは、悪巧みがうまいのはその子で、口も性格も良くないです。親は子どもの嘘に見抜くことが出来ず、そのままを信じてしまうようです。でも日頃から子育てに悩んでいて、手を焼いてることは発信してるのに、なぜじゃあ言葉を疑わないの?って思います🙄
側からみてると耳を塞いで信じたいものしか信じない傾向があるので、子どもの話も普段から聞いてなくて、子どもはその盲点をついて親を騙している気がします。もうそろそろ自分の子がワガママに育ってると気付いていいはす゛なのに、、、
-
はじめてのママリ🔰
なんで信じて他の子を攻撃するんだろう…って不思議です。
信じたい気持ちはわかりますが、被害者であるようなメールを送る前に事実確認したらいいのにって思いますよね…😅- 3月4日
-
はなまる子
一度でもそれやってしまうと関係性が悪くなるから普通の親はしないですよね、、😩💦- 3月4日
はじめてのママリ🔰
他の子がびしょ濡れになってしまってこのままだとお母さんに怒られると思い、〇〇にかけられたから濡れていると嘘をついたようです!