
授乳について、母乳500gとミルク100gの合計600gを与えていますが、体重は順調に増えています。最近母乳の出が悪くなった気がして、もっと飲んでほしいのですが、今のままで良いのでしょうか。授乳回数と量について、経験者の方に教えていただきたいです。
授乳について質問です!
1日母乳500g ミルク100g 計600gと
少ないですが、体重の増えは今のところ順調です。
授乳間隔は、9〜10回ですが、たまにベロでベーと
されます💦💦
個人的には最近母乳の出が悪くなったと感じており、
もっと飲んで欲しいのですが、
体重の増えが順調なのでほっておくべきですか?
母乳だった方、1日の授乳回数とトータル量(およそ)
教えて頂きたいです( т т )もうすぐ3ヶ月になります
- あめんぼ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
現在生後4ヶ月です!
母乳9回前後、寝かしつけだけミルク180mm1回の混合で育てています。
体重の増え方が問題無ければ大丈夫かと思います!
うちは生後3ヶ月頃一日増加量が少し少なめで、検診の時病院で相談してみましたが、様子見で大丈夫とのことで特別指導や指摘はありませんでした。
生後3ヶ月頃は、
生後3ヶ月になりたての頃は
母乳11回前後+ミルク1回160、
生後3ヶ月後半から
母乳9回前後+ミルク1回180
に落ち着きました!
直母量はスケールを持っているので最初は測ってましたが数字が気になってしまうので最近は測ってません😂
ですが前後2ヶ月の頃よりか生後3ヶ月の頃の方が母乳量は増えていましたよ!

emiri
現在8ヶ月の子を完母(いまは離乳食も)で育てています👶
母乳500っていうのは、毎回測っているのでしょうか?
一日トータル600だったら少ないような気もしますが、体重も増えていておしっこやうんちが出ていたら問題ない気がします🤔
おっぱいですが、だんだん張らなくなってきます!特に授乳間隔が短いと溜まっているように思えなくて不安ですよね💦
うちの子はそれぐらいの時期は1日6〜8回ぐらいでした。
日中は変わらず2〜3時間おき、夜間の回数次第で感じです。
ちなみに2ヶ月半ぐらいの時に母乳量を測ってもらった時は1回100〜150ぐらい飲んでいました!
-
あめんぼ
昨日初めて計りました!
平均どれくらいですか?
調べても出てこなくて、ママリで知りたくって、、🥹
うんちは綿棒浣腸しないとでないです!
おしっこは1日7〜8回くらいです!
最近市役所訪問で、体重の増えはいい感じだから、間隔あけてみてって言われて、間隔あけると母乳減った感じがして…
それまでは11〜12回直母してました( т т )- 3月3日
はじめてのママリ🔰
補足で
持病持ちの私の妹がいるのですが、(成人済み)
赤ちゃんに何か問題があれば体重が増えなかったり減っていき病気が判明すると母に教えてもらいました!
なので体重の増え方が順調ならば大丈夫かと思われます!
あめんぼ
ありがとうございます😊
個人的に直母量はミルクより少し多いのかな?と思ってますが、測ってたときどうでしたか?
はじめてのママリ🔰
深夜の1番出ている時で140前後、午前中が70前後、午後にかけて少なくなっていき1番出てない時は20とかありました😂
母乳外来で教えていただいたのですが、ミルク缶に書かれている月齢の量は多くかかれているそうです。
母乳の場合はミルク缶の量が出ていなくても、きちんと体重が増えているか、おしっこうんちがしっかり出ているか、赤ちゃんの機嫌がいいかを見るのが大事とのことでしたよー!
あめんぼ
トータルの平均ってどれくらいなんですかね( т т )
うんちは生後1ヶ月くらいから綿棒浣腸です!
おしっこは出てる方やと思います🥹
はじめてのママリ🔰
母乳量、1日トータルメモしていました!
一般的に……というよりあくまでうちは、、なのですが💦
生後2ヶ月
83日 母乳量537+ミルク2回(120+140)
84日 母乳量620+ミルク2回(140+140)
85日 母乳量596+ミルク2回(140+140)
うんち 5回前後
おしっこ10回前後
生後3ヶ月
94日 母乳量556+ミルク1回(160)
うんち4回前後
おしっこ10回前後
生後2ヶ月頃は一日増加が18くらいで少し少なめ、生後3ヶ月は21で平均くらいになりました!
うんちは浣腸綿棒をしたことがなく恐縮なのですが、おしっこも5回以下の場合は一日総量が少ないかもしれません、、💦
あめんぼ
助かります!
私とほぼ一緒すぎて、、
いくつか聞きたいことありますが、
①なぜ、1回で160あげるのか
②乳頭混乱はなかったか
教えて頂きたいです🥹
あめんぼ
追記③授乳回数の減らし方
はじめてのママリ🔰
①うちは夜勤1回丸々夫に見てもらってます!赤ちゃん+パパママどちらかリビングで寝て、時間が来たら交代しています。
20時〜2時くらいが私が自室に戻り就寝、2時くらい〜8時くらいまで夫が自室で就寝しています。
これは夫が在宅勤務のため出来るかもしれません。
22時くらいに赤ちゃんが起きて来るらしいので、160(今は180)1回であげています!
母乳量が減らないか心配でしたが、助産師さんに質問したら、その分日中頻回授乳していれば、夜間6時間睡眠であけてしまっても恐らく減ることは無い、ただ乳腺炎だけ気をつけてねって感じでした。
🥧が張って痛い時は早めに起きて赤ちゃんに吸ってもらっていました。
②乳頭混乱はなかったです!
🥧の方が吸わせている時間が長いので、むしろ哺乳瓶拒否が起きるかの方が心配でした。
うちの子は今のところ哺乳瓶拒否なしで来れています。
今後哺乳瓶拒否が起こってしまったら、ミルク1回を辞めて体重増加も順調なので完母にするつもりでいます。
③授乳回数の減らし方
これは母乳の方でしょうか?
生後2ヶ月くらいですとまだ全然11回くらい母乳をあげていましたね🤔
ご機嫌な時が増え、欲しがらないな〜という時がふえました。
最近は8回前後です。
赤ちゃんによってはもっと早くに授乳回数が6回とかになっていると思います。
うちはちょこちょこ飲み&甘えんぼタイプなのか少し多めだと思います。
ミルクは夜中2回夫にあげてもらっていたのを、1回母乳に変えたタイミングは、夜間長く寝てくれるようになって、ミルクのタイミングと私が起き出して赤ちゃんに母乳を吸ってもらうタイミングが噛み合わなかったからです。
ミルクを直前に吸ってるせいか飲みが悪く、吸ってもらうもらったあとまだ🥧が張っていて痛く搾乳が続いて面倒になったので1回ミルク⇒母乳に変えました。
助産師さんからはやるならいきなりスパッと変えずに少しずつ…と言われていたのですが、面倒だったので、スパッと変えてしまって体重増加と様子を見ながら行いました。
1〜2週間くらいみて体重増加、うんちおしっこ、機嫌も問題なかったのでそのまま続けている形です!
完母を目指していたので、残りの1回も母乳に変えるかは今悩み中ですが、もうしばらくこのままで行こうかな?と思っています。
自身が残り1回を頑張って母乳に変えるよりかは、夫が助けてくれていますし、睡眠も取れるので、日中その方が調子いいな!と感じているためです。
長々とすみません💦
あまり綺麗にまとまってなく、読みにくく申し訳ないです。
あめんぼ
わかりやすく、ありがとうございます( т т )
効率いいですね!!
パパも育児に協力してくれて羨ましい🥹
参考にしてみます!
もうほぼ3ヶ月です😖
相談ですが、起きてるときはご機嫌な日が多く見られますが、ベビの睡眠時間が短く、10時間程度です🥹
母乳不足かな、と思いますが、3ヶ月のときどうでしたか?
色々聞いてすみません(>_<)
はじめてのママリ🔰
夜間まとまって寝ていますか?
うちも大体10時間(8時〜22時寝⇒授乳⇒22時〜2時寝⇒授乳⇒2時〜7時寝・7時頃起床)くらいでお昼寝少なめですよ〜
生後3ヶ月過ぎくらいから1日1〜3回くらい、各1時間くらいお昼寝するようになりました。
夜まとまって寝る子は昼寝少ないそうです。
あめんぼ
バラバラで、寝るときと寝ないときの差が結構あります🥹
そうなんですね!詳しくありがとうございます!