
生後6ヶ月の息子が哺乳瓶を拒否し、授乳を嫌がっています。授乳量は1日400〜600mlで、体重も減少傾向です。離乳食もあまり食べず、毎日授乳に苦労しており、精神的に限界を感じています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
少食すぎる息子、哺乳拒否
同じ経験をされた方、お願いします。アドバイスをください。力を貸してください。
生後6ヶ月の息子がいます。
哺乳瓶拒否により2ヶ月頃から完母でしたが、ほどなくして授乳を嫌がるようになり、4ヶ月が経ちます。
最初は1日に何回かバタバタ授乳を嫌がりギャン泣きという感じでしたが、だんだんその回数が増え、今では寝かしつけてから、浅い眠りの時しか飲みません。といっても、眠りながらなので吸う力も弱く30分間休み休み吸って、むせたり目が覚めたらそこで終わりです。
哺乳量は1日400〜600いけば良い方です。
体重はここ1ヶ月減ったり横ばいだったりを繰り返していて、病院ではこのまま横ばいが続いたり減ったりしたら経管栄養になると言われてしまいました。
離乳食は初めて1ヶ月ですが最初だけ口を開けて、積極的には食べてくれません。機嫌が悪い時は一口も食べません。
毎日毎日朝から晩まで深夜も24時間寝かしつけておっぱいをあげ、失敗したらその繰り返しかそのまま飲ませられずに次の眠くなるタイミングを待つしかなく、哺乳量のことばかりを考えていて完全にノイローゼです。誰にも代わってもらえず辛いです。
経管栄養になるともうある程度大きくなるまで管が抜けなくなると聞いています。なんとかして避けたいところですが、、同じ状況の人が周りにおらず、孤独になんとか1日をやり過ごしていますが、私も心身ともに限界を感じていて…
いつまで続くか分からないこの状況
どうすれば良いのか分かりません。
出かけると変なタイミングで息子が寝てしまって授乳のチャンスを逃すのでお出かけもできず狭いアパートで息が詰まります。
同じ状況を乗り越えられた方、また経管栄養になってしまった方のその後等、ぜひ経験談を聞かせていただけませんか。
どうか、どうか、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
下の子が完ミでしたが生後2ヶ月になる前から哺乳拒否が始まりました。
同じく寝かしつけてでないと飲みませんでした💦
出掛けられず24時間ミルクの事を考えててノイローゼでした。当時は産んだ事を後悔していました。毎日泣いてミルクあげる時間になれば手が震えてました。
うちの子はトータル500-600でしたが嘔吐も激しかったのでもっと少なかったかも?幸い体重は微増していったので経管栄養とかの話はなかったですがしんどい気持ちはすごくわかります🥲月齢が上がるとなかなか寝てくれなくなったので起きたままテレビ見せたりしながら1時間かけて50飲ませて、時間空けてまた飲ませてを10回以上繰り返して頻回にあげてました。
結果うちの子は11ヶ月頃に急にミルクもごくごく飲めるようになり離乳食もパクパク食べるようになりました。
今、本当に辛いと思います。赤ちゃんの成長や生命に危機がないと医療は入らないし、保健師助産師など専門家も話を聞いてはくれますが正直この状況を助けてくれるわけではないです。
解決策もなく求めてる回答ではく申し訳ありません💦

はじめてのママリ🔰
Your Baby’s Bottle-feeding Aversion: Reasons and Solutions という本が参考になると思います。
ご存知でしたらすみません。Kindleで翻訳しながら読めます。
授乳拒否になる原因がいくつか書いていました。
この本に載ってることを実施した結果起きて飲めるようになった子もたまに見かけます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
貴重な情報をありがとうございます。存じ上げませんでした、早速調べてみます!私もこの本で何か手がかりが見つかるといいです!- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
Xやられてますか?Xで「哺乳瓶拒否 メソッド」とかで検索してみるとこの本を実施されてる方をちらほら見かけます☺️
- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
この本は主に強制授乳したことによって授乳が嫌いになったパターンの赤ちゃんの克服方法を扱っています。
ただ授乳が嫌いになる理由で上記以外にも口腔過敏が原因とかのパターンもあるみたいです。
お子さんおもちゃや指を口の中に入れて遊んだりしますか?- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
Xやってます!調べてみます😭🔍
強制授乳ですか…自覚はないのですが、もしかしたら飲まなくなったあたりでしつこく授乳していたのかもしれません。
いつもおもちゃナメナメ、指チュパチュパしています。- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
強制授乳の覚えがないようであれば上記の本は参考にならないかもしれないです💦すみません🙇♀️
おもちゃや指を舐めるのなら口腔過敏でもなさそうですね😞
お役に立てそうになくてすみません🙇♀️- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
X見てみたら、ねんね飲みやメソッドについてのツイートが意外に多くてびっくりしました!おかげさまでそこからも参考になることが見つけられそうです!
1人じゃないんだと勇気をもらえました!ありがとうございます!- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちはねんね飲みではないですが、起きて飲んでトータル500です💦
毎日苦痛ですよね。
離乳食も食べないです。
明日も頑張りましょうね😞- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
よーママさん、もしかして今日わたしの質問に回答くださった方かもしれません😂
「ミルクと離乳食はセットで与えた方が良いか?」っていう投稿に対して今日コメントくださいましたよね…?😂
違ったらすみません🤭- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
なんと!そうです、私です😂笑
コメントありがとうございます♡嬉しいです♡
お互い本当に悩ましいですね🥺
トータル500の親の気持ちって、ほんとに焦りません?😥
ここだと皆さん色々教えてくれたり励ましてくれたりして本当にありがたいし気持ちが救われます😭- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ焦ります💦しかも夜間起こしての400から500なので意味わかんないです😭
お互い飲み食べしてくれるようになると良いですね😭- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに!!うちも2回〜3回起こしてるのに意味わかんないです。一般的にいよく聞く一回に200なんて本当に夢の話です。
早くこの時期を脱することができますように😭☘️- 3月6日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません、、
同じような状況の娘がおります😭
ママリさんの息子さん、その後ご様子いかがですか?
こちらは生後3ヶ月から直母拒否がはじまり2ヶ月たつのですが、月齢が進むにつれて状況が悪化しており、唯一たくさん飲めていたドリームフィードが今月に入り全くできなくなりました。日中も眠い時しか飲んでくれないのでママリさんと同じく、眠いタイミングを見計らうなどすれば外出なんてできずめちゃくちゃ辛いです。私も一日中、毎日毎日授乳のことで頭がいっぱいで頭おかしくなってます😭
飲み悪いのが悪化したところに上の子の風邪ももらってしまい、、それによってさらに飲めなくなっていてもうめちゃくちゃです。
ここ数日だいたい500-600.600超えればいい方、元々700-800飲めてましたが700超えれば万々歳ってかんじです。
哺乳瓶でぐびぐび飲むこともできず詰んでます😔
息子さん、脱水などにはなりませんでしたか?おしっこ出ていましたか?😣
夜とてもよく寝るタイプの子ですが、そこで授乳しないとトータルが減るので起こして(?本人は起きませんが口開けで飲んでくれてました)飲ませてましたが、全くの拒否になってしまい😔
発達にも何か問題あるのかな、、と色々不安です。
一日中授乳していて上の子の相手もろくにできず悲しい思いをさせていて、夫には授乳に時間かけすぎやろ、もっと気楽に行きなよ
とか言われて辛いことを全くわかってもらえません😭
長々とすみません😭
よければその後の様子を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします😭
-
はじめてのママリ🔰
下にお返事打ちました😊
- 7月21日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!コメントありがとうございます。
飲まない仲間ですね😂
お辛い気持ち、すっっっっごくよく分かります🥲上のお子さんもいらっしゃって、毎日大変という言葉じゃすまないくらい大変ですよね。もう抱き合って一緒に泣きたいくらいです😂
息子は結局ずっとねんね飲みで、それでも飲まないことも増え、少しずつ離乳食にシフトしてきた感じです。といっても離乳食もめちゃくちゃ嫌がるので、あの手この手で意識をご飯からそらしてる隙に口に入れる日々です。今でも日中1〜2回のねんね飲み、夜間2回寝込みを襲っての授乳をしていますが、全部合わせても100も飲んでないと思います😂それでも他に水分を取る手段がないので、貴重な100だと思ってやっていますが… 回答が希望が持てない結果ですみません😂でも当時よりだいぶ楽にはなりました!辛かったな、と思えるくらいなので。あと、赤ちゃんによっては月齢が上がるにつれて起きた状態でも飲んでくれる場合があるそうなので、ママリさんの娘さんもそうなるといいですよね!
5ヶ月の頃は400くらいしか飲めていない時もあり本当に焦ってノイローゼでした。思いつく限りの人に相談しました。助産師、保健師、保育士、保育園看護師、小児科、育児相談電話、子供#8000など… でもネットに載っているような一般的なことしか言われなかったり、結局は体重も激減してないから様子見みたいな感じで解決にはつながりませんでした。激減してないのはこっちの死ぬほどの努力があるからで、少しでもやめてしまったらきっとすぐ医療機関に頼るレベルなのに!!と、なんともやるせない気持ちでした。
幸いうちの子は脱水になることなくここまできています。ちなみに6ヶ月の頃は6.8キロで停滞していました。おしっこはオムツの青い線がちょっと出るくらいの少量を3、4時間に一回くらい出ていました。現在もほぼ離乳食からの水分のみなので脱水が心配で涼しい室内に閉じ込めています。笑 先日小児科に行って脱水が心配と言ったら、脱水になると明らかにおしっこが出なくなるから必ず気づくと言われ、少量でも出ていればまぁいいのかな…と思って過ごしています。
外出できないの本当に辛いですよね。気分転換のしようがないし、短時間でも外に出てる間も結局授乳のことばかり考えて休まらないし。私も一度辛すぎて泣きながら夫に爆発したことがありましたが、辛いなら辛くないように気楽にやっていこうとか、ねんね飲みをやめようとか、自分で辛くしてる気がするよとか言われて、まぁそうなのかもしれないけど、この辛さは飲まない子をもつ母親にしか分かんないんだろうなと、温度差に孤独を感じました。なのでママリさんの気持ちも痛いほど分かります。
授乳拒否がここまで強いと発達も心配ですよね。うちは首すわりも遅く4ヶ月検診から引っかかって大きい病院に定期的に通っています。そこで発達具合や体重も診てもらっているのでよく相談しています。今でも運動発達は遅めですがそこは心配するレベルではないとのことで、様子見です。心配なことは色々ありますが、今はもう栄養が取れて、元気に生きてくれればそれでいいやの精神になりました。
ママリさんは本当に辛い状況にあると思います。でもこの状況で出来ることはもう100%以上やっていると思います😭なので、もうこれ以上できることはないと思って、これでダメだったら医療機関に頼ろうって気持ちでいいと思います。それくらい十分やっていますよ。ママリさんが倒れてしまってはどうしようもないので、美味しいもの食べて、休める時は1分でも2分でも目を閉じて体を休めてくださいね。
長々と失礼しました🥹
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
辛い気持ちに寄り添っていただけて、とても救われます。
同じような経験をされている方がいて勇気をもらえます。11ヶ月からしっかり飲んでくれるようになったのですね。長い戦いでしたね😢でも無事に大きくなってくれて良かったですね❣️
息子も少しでも体重が増えてくれれば、と願うばかりです。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは、ミルク500〜600でも体重が増えていたとのことですが、離乳食は初期からよく食べてくれましたか?
はじめてのママリ🔰
少しずつでも体重増えてくれるといいですね😥
離乳食も欲しがる事はなく食べも良くなくてミルク同様大量に嘔吐してました💦とにかく離乳食はカロリー重視でした!
はじめてのママリ🔰
嘔吐されるとせっかく苦労して食べさせたのが振り出しに戻る感じでこれも心折れますよね…
カロリー重視は7ヶ月からでしたか?
6ヶ月の今できる高カロリー離乳食はありましたか?
はじめてのママリ🔰
粉ミルクはもちろん使って、グラスフェッドバターやボーンブロススープとか食べさせてました!おかゆも7倍がゆくらいからスタートしました!10倍がゆはほとんどカロリーないので😅
当時私が調べまくって自己流でしていたので、よーママさんも色々調べてみてください😊
はじめてのママリ🔰
とても有益な情報ありがとうございます😭参考になります❣️
バターは7カ月から、とかこの状況では言ってられないので、私も少しずつ脂質やお肉のタンパク質も始めてみようかなと思いました!調べてみます!