※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卵白アレルギーの子供がいて、小学校入学に向けて卵の扱いについて悩んでいます。ゆで卵は大丈夫でしたが、卵とじで蕁麻疹が出ました。小児科医からは卵を完全に除去するよう言われましたが、保育園では除去していなかったため疑問に思っています。再度病院に行くべきか悩んでいます。どう思われますか。

どう思うか意見お願いします。

現在、卵白アレルギーありの子供がいて小学校はいるにあたり卵食べれるかどうか家で卵を使った料理を何回か出しました。ゆで卵は一個食べてもアレルギー反応出ませんでしたが、卵とじした際、蕁麻疹が出ました。

それを小児科の先生に伝えたところ、卵とじでアレルギー反応出た場合でも卵は完全除去した方がいいと言われました。プリンなどの加工品はたべても大丈夫と言われました。

卵完全除去した方がいいと言われましたがいままで保育園の給食は卵完全除去してこなかったのに小学校になってから完全除去?と疑問に思ってきました…

みなさんどう思われますか?

もう一度病院行って詳しく話してくるか悩んでます。。

コメント

りい

今は完全除去しない方針が多いですよね。
蕁麻疹の程度にもよりますが、症状が出にくい火の通りぎりぎりをせめて、家ではそれを定期的にあげて耐性つけるのがほとんどかと思います。
小学校での給食でどんな卵料理が出るかにもよるかもしれませんね。卵とじみたいなのが多いなら、蕁麻疹でたら本人も辛いでしょうし除去にしておいた方が安心は安心かもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね…料理による感じです💦
    1学期分の献立すでにもらっているので完全除去ではなく卵料理によって除去するかしないか決めてもいいか、小児科の先生にもう一度相談してこようかなと思います😭

    保育園では卵完全除去してこずやってこれたのに小学校で完全除去になるとほぼ食べれるものなくなります💦

    • 3月2日