
0歳4か月の子どもを預けることに不安を感じています。復帰時期を誤ったことを後悔しており、同じ状況の方からアドバイスが欲しいです。授乳も難しくなり、子どもを預けて良かったと思えるようになりたいです。
0歳4か月の入園。
4月から11月に生まれた3人目を入園させます。
産まれる前は大丈夫むて思ってたけど産まれたら可愛くて後悔してます
職場に4月復帰と言ってしまい代わりの人も延長不可で最初から1年て言えば良かったと大後悔してます
そんな私に同じくらいで預ける方預けた方アドバイスあったらください
おっぱいももう昼間あげれないのも悲しいです
夜も最近朝まで寝てしまうのでおっぱい痛くて起こしてあげてるくらいなので出なくなっちゃうのかなー
たくさん泣いたので前向きに頑張りたいです
預けて良かったと思えるようになりたいです
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
悲しい気持ちはめっちゃわかりますが、メリットもかなり感じています!!
私は生後半年からでした。
やっぱり離れる悲しさはでかいのですが、
同時に生まれた子たちをみてると、動き出す頃合いで、家のことが何もできなくなって困り果てていました。
保育園は、ママと離された環境という点に目が行きがちですが、
あそこ凄いんですよ。
常に何かしら企画したり体験させたり、家だと思わず止めちゃうような泥遊びだってさせますし、虫も触るし石も投げるし、絵本も大量にあってプロが読み聞かせるし、雰囲気を察してわがまま言わずにご飯食べるし、じっと我慢とかもできるようになるし、歌も覚えるしお兄さんお姉さんの真似をして何も言わなくても出来るようになってることが大量にあります。
一つ一つの成長を見守りたい気持ちはわかりますが、
保育園に行ってること行ってない子の差はとんでもなくでかいです。
行ってない子は、本当はできる能力や理解力があるのに、親がやらせてあげれてなくてできない子がめっちゃ多いです。
家にずっといると、そりゃーもー家事と並行だから構う時間も少ないですし、一緒に走ってあげるにも体力限界ですし。
保育園の先生が交代で全力で企画運営しながら構ってあげれるのに比べたら経験が乏しくなります。
家でブルーシート敷いて絵の具溶かした水をスプラッシュしながらお絵描きとかさせれなく無いですか…?

はじめてのママリ🔰
私も10月末生まれで4月入園です!寂しいですよねー!わかります!が、働ける嬉しさもあります(^。^)!
メリットも多いですし、休日や帰宅後の親子で過ごす時間をより大切にできるのかなと思います^_^
-
はじめてのママリ🔰
同じですね!
働いている間自分時間取れるのいいですよね
お互い頑張りましょう!
ありがとうございます- 3月2日
はじめてのママリ🔰
確かに上の子達も1歳から保育園通わせてますが本当に園には感謝してます
今毎日家にいるから家事完璧にしちゃうから構ってあげてないかもなーとも思うし
確かに上の子達とも鬼ごっことかあんまやれてないかも
前向きになれるアドバイスありがとうございます