
1歳半のお子さんの好き嫌いについて、他の食材で代用しているか、工夫をしている方がいれば教えてください。
1歳半で好き嫌いがある(あった)お子さんをお持ちのママさんに質問です!
嫌いな食材でも少しでも食べさせるようにしてましたか?
それとも他の食べる食材で代用していましたか?
1歳半の子がいます。
最近 特定の蒸した野菜に味つけたものは手をつけなくなったので
例えば細かく切ってハンバーグにまぜたり好きな食材に混ぜたりして食べさせています。
日によっては子どもが好んで食べる野菜だけを与えたりもします。
正解はないのかもしれませんが、何か工夫されている方がいらしたら伺いたく質問しました!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ナナ
1歳7ヶ月です!
もう最近食べるものがグンと減りました🥹
お野菜パウダーを入れて卵焼きを作ったり、それこそ全てハンバーグにしてます!野菜はもうそのまま食べません!
もう諦めました😂
しいていうなら、納豆だけ食べます笑
とにかくタンパク質と炭水化物は摂ることだけ頑張ってます🥲

息子のママ
食全般に興味なく、嫌いな食べ物というより、ご飯を本当に食べない子でした!なので、その中でも強いて言えば食べるものだけを与えてました。
今3歳半になりましたが、嘘みたいになんでも食べます!肉魚野菜たべないものがないです!
嫌いなものも食べなくても食卓に並べたほうがいいとかいいますが、おっしゃる通り子によって正解は違うと思うので、細かいことは気にせず、お互い食事がストレスにならないようにすればなんでもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
食べない子がなんでも食べるようになったと聞いて希望が持てます😭✨
私自身もストレスにならないこと、大事ですよね
今日は食べてくれるかな?と食卓に並べては食材を捨てる日々で気持ちが落ち込むこともありますが
今だけかもと思ってストレス抱えないようにします✊
コメントありがとうございました!- 3月2日
-
息子のママ
食べなかった時に「せっかく作ったのに」とストレスに感じるのであれば、出さなくていいと思う派です!
子供には出してなかったですが、「おやさいおいしー!このおにくおいしいわ!」「●●もいつかいっしょにたべようねー!」とか喋りながら自分で食べてました!
食事は毎日のことなので、お母さんの気持ちが落ち込んでいくのが1番よくないと思います!お子さんが元気ならなんでもいいです!そこまで栄養大丈夫か?とか気にしすぎず頑張りすぎず!
ご飯を楽しい時間にするのが1番だと思います!楽しんでいきましょう!☺️- 3月12日

はじめてのママリ
ずっと野菜を食べない子でしたが、どうせ捨てることになるので量は少なくしてですが、毎回出してました!
そしたら2歳過ぎに急に食べて、めっちゃくちゃ褒めたらそれ以降普通に食べてます😊
-
はじめてのママリ🔰
一応毎回出していたんですね🥺!
私も諦めずに少量でも出そうと思います!
希望になるコメントありがとうございました!- 3月2日

🔰タヌ子とタヌオmama
嫌いなら食べさせてなかったです。出すだけ無駄なので😅
好きな物だけどうぞーって感じ💦
0歳から1歳半まで酸っぱいもの苦手
フルーツもバナナくらいのもので
それ以外はいらないって人なので
なら買わない与えないって感じでした。
トマトもきらいだったので出してなかったし、
別に全てのものを拒否してたら焦るけどごく一部とかなら気にしない😅
私も気分で食べたいものあるし
好き嫌いはあるけど大人になれたし
-
はじめてのママリ🔰
あげない選択肢ですね💡
何しても食べないものはそうしたいと思います😊
コメントありがとうございました!- 3月3日
はじめてのママリ🔰
食べるものが減ったということは、味の好みが出てきたってことですよね🥺
ちょっとでも栄養とってもらえるよう工夫しててナナリさんも偉過ぎます😭
コメントありがとうございました!