
息子の急な態度の変化に戸惑っています。感情を大声で表現し、時には乱暴になることもあります。同じ年齢のお子さんはどうですか。イヤイヤ期でしょうか。どのように対応していますか。
息子の態度が急変し始めて 少し戸惑ってます。
2歳7ヶ月です。今までは甘えん坊だったり
可愛くて仕方なかったんですが、急に生意気になりりまして、感情を奇声で表すようになったり、とにかく機嫌が悪くなると「No ! No! No ! 」(会話が英語です) 奇声で 「NO ーーーーー!❗」と腹の奥から叫ばれます。なんなら始めてぶたれ、蹴られました。 まだ甘えてくるし今まで通り可愛い時もあるのですが、言葉を急に大量に覚え始め、感情出し方も分かってくるようになってから 急に乱暴になってきました。昨日は今朝からあることがきっかけて怒り始め ベッドの上でぶってきたり蹴られたので、足のこうをペシっと叩いてしまいました。でもこちらは叫んだりキレたりせず、叱った後に息子をのこして部屋を出て 一人でしばらく泣かせておきました。
3分くらいして部屋に戻って 息子に対して手を広げたら 泣きながら胸に飛び込んできました。
同じような年齢のお子さん どんな感じですか?イヤイヤ期ってやつですかね。
どう対応してますか?
個人的には 怒りでキレたり大声を出すような対応は決してしません。息子が感情的になってるときは何を言っても無駄なので、
息子から離れてしばらく一人にしています。でもまさか足のこうを叩いてしまうとは、自分にびっくりしています。🥲
- phoenix 🔰(2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期だと思いますよー
とりあえず怒ってる時は何言っても聞かないので落ち着くまで静観してます。叩かれても何しても反応しない!
落ち着いたら、抱きしめてあげます。そしてどうしたの?って聞きます。
で、そーなんだね、嫌だったね、でも叩くのはだめだよ、って注意してます
コメント