※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

iPadで赤ちゃん用のYouTube動画を見せることについて、視力や脳への影響が気になります。30分程度流してしまうこともありますが、良くないのでしょうか。

手が離せない時によくiPadでYouTubeの赤ちゃん用の動画を見させています。よくないと思いながらもなんだかんだ助かるので見せてしまうのですがやはり視力や脳にはよくないですよね…??気づいたら30分くらい流してしまってた時もあります。本人は始終集中して見てるわけではなく見たり見なかったりですが、、

コメント

初めてのママリ🔰

手が離せなくても
近くで見守れるのならやめた方がいいと思います🥺

ももの家

1歳のとき教えてもないのに電源つけてて、その時は携帯を貸してたんですが、勝手に電話かけてて焦った記憶があります!
携帯やiPadを見せるのは後々持ち出した時返してくれなくなるのでイヤイヤ期にも影響します💦テレビでしか動画は見れない!って完全にしてしまう方がいいなと後悔しました😫

はじめてのママリ

6ヶ月でそれは流石に早すぎるかなと😓💦
うちは2歳頃からテレビで見させてました。
携帯で見せるようになったのは3歳頃からです。

Mon

発達を遅らせてしまうので、やめた方がいいと思います。
手が離せないと言っても、そこまでやらねばならないことって、正直無いですよね。

私も一対一で子供を見てましたけど、もうね、この時期は赤ちゃん優先でいいんですよ🥹

YouTube見せるくらいなら家事を途中でやめれば良いのです。その方がね、あとあと本当に後悔しないで済みますよ。

YouTube中毒になった子達をたくさん見てきましたけど、親は本当に苦労してますよ。

見せないでおけばそんな辛いことなかっただろうに、たった少しの楽をしようって気持ちで、、と、すごい後悔してるのを見ました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。5ヶ月後半あたりから見せ始めるようになりましたが今から見せるのを完全にやめても本人は気にしないでしょうか??6ヶ月で動画を見るのが楽しい、好きとかの感情ってあるのでしょうか??
    質問ばかりですみません。。

    • 3月2日
  • Mon

    Mon

    そんな感情はありません。ただただ、脳に動画で刺激を与えられ、中毒化していくだけです。

    その刺激がなくなると、刺激が欲しくて動画を欲する。の繰り返しになります。それが中毒です。

    好きとかじゃないんですよ。刺激が欲しくて見たい!なんです。見ないと不安、元気が出ないとか、離脱症状みたいになるので、見ないと気が済まないってなる前に、お子さんを大事にしたいなら、完全にやめるのがおすすめです。

    そのまま継続して与え続けると、今後は、小学生になり、成績低下や欠席、不登校、退学・退職などの問題が生じ、インターネットゲームの使用を制限しようとしても、イライラや不安、落ち込みなど離脱症状が出現し、制限できません。 家族が制限しようとすると興奮や暴言、家庭内暴力が出現します。


    というわけで、百害あって一利なし。それがスマホの動画です。

    ほんっとに、今やめといた方がいいです。みんな言ってます。赤ちゃんの時にやめておけば良かったって…。

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    ご意見ありがとうございます。今まで安易な気持ちで見せていたことに後悔しています。動画を見せないように徹底していきたいと思います。

    • 3月2日