※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

発熱から24時間以上経過した後に痙攣を経験した方はいらっしゃいますか。油断していた矢先に痙攣が起きました。

発熱後24時間以上たっての熱性痙攣について
経験した方いませんか??
昨日の朝からの発熱なのでもう大丈夫だと
油断していた矢先、先ほど痙攣しました。

コメント

えま

1歳半、発熱3日目くらいでなりました。
5分しないうちにおさまりましたが、初めての痙攣だったので救急車乗りました。
発熱24時間以降なのが気になると言われ、血液検査等してもらいましたが異常なかったです。


お子さん大丈夫ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那いてたので自車で病院きました!
    とくに検査等してくれなかったので
    てんかんや脳症気になりますが
    様子見になりました、、

    • 3月1日
ママリ🔰

うちも24時間過ぎでから痙攣起きて救急車呼びました。

一度きりの子がおおいよ〜と診察してもらい帰ろうとしたら2度目か起きて入院になりました。24時間過ぎていること自体はそこまで問題視されていなかった気がします。
救急車呼んでもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予備の痙攣止めの坐薬があったので
    それ入れて受診してと言われたので
    病院連れてきました
    24時間以上経過してますが特に
    検査はなく、、
    てんかんや脳症気になります😔

    • 3月1日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    元々熱性痙攣の既往があったってことですかね?
    うちは初回が24時間経過後でしたが受診時は「する子はする」みたいな感じで特に検査はせずでした💦

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あります😔
    しかも2週間前になったばかりで、、
    その時はRSで高熱、24時間以内だったので
    よくある痙攣だと納得できましたが
    今回は24時間以降なので気になってましたが
    検査しないこともあるんですね😣
    お子さん、今も痙攣しますか??

    • 3月1日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうだったんですね😖
    今回の発熱ではダイアップは使用せずですか??
    頻回だと心配ですね😣

    今は小3なので最近は無くなりましたが小2の初めぐらいまで発熱時はダイアップ入れてました💦

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前回が初めての一回きりだったので
    今回はとりあえず使用せず、
    痙攣起きた後、病院から指示受けてダイアップ入れて
    病院に向かった感じです😣
    予防のダイアップももらったので、
    今後は発熱したら使いたいと思います。
    ちなみに坐薬入れた上で、痙攣したことはありますか?

    • 3月1日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なるほどそうだったんですね😣
    入れておいた方が安心かと思います!
    うちはなかったです。座薬後の痙攣は入院対象と聞きました。初回入院時にCT、退院後に脳波はとって複雑型熱性痙攣の診断でした。

    • 3月1日