
息子が髪を引っ張るのは愛情不足やストレスからで、他人に見られると恥ずかしい。自分を認められていない気がして悲しい。
息子がよく自分の髪の毛や、私の髪の毛、
主人の髪の毛を引っ張るのですが
私は遊んでるんだろうくらいで
特に気にしていなかったのですが
先日主人がわざわざ調べたみたいで
それは母親の愛情不足、ストレスからで
構って欲しくてやる。とあったそうで…
だからそれ外でやったら恥ずかしいよって
笑いながら言われました。
確かにこれまで人見知りなんてなくて、
後追いもほとんどせず、誰にでもニコニコの息子で
ママがいないと駄目!なんて事は皆無だったので
なんか私いなくても平気だろとか可愛くない。
なんて思った事もありたぶんよそのママさん達よりは
可愛がってないかもしれません。
でも改めてそういう事言われると悲しくなりました。
余計に母親だと認められてないみたいで…
クレーン現象もあるしで
なんかもう色々と気が抜けてしまいました😔
- もえカビゴン♡(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
それ、考えすぎですよ(^_^;)
もっと大きくなっても髪を引っ張ったりするのなら、ストレスも考えられますが、まだ零歳児ですよー!
まだ髪の毛は引っ張るもの、遊ぶものって感覚ですよ。
2歳の子がやってたら心配ですが、零歳児ですから!!

☆★
うちもよくカーテンや髪の毛引っ張ったりします🌸😁
子供なので特に今の時期好奇心旺盛なので何でも触りたがるだけではないでしょうか❓💦💦
-
もえカビゴン♡
コメントありがとうございます!
うちもカーテンや洗濯物とか
引っ張るのですが髪の毛だと
ストレスとか言われてしまい…
嫌な情報が重なったので少し
ナーバスになっていました😣💦
でも0歳児には普通の事なんですよね!
心配せず遊ばせようと思います。
ありがとうございました💞- 5月18日
-
☆★
普通のことだと思います💡☺️
旦那様にママリのママさんからの回答見せられた方が宜しいかもしれないですね🌟😁- 5月18日

タオ
えっ😭私も遊んでるんだろうと思っていました(;o;)これが続いたら気にかければいいのかなあ、とは思いますが…
2人目の妊娠の影響もあるんでしょうか…ね。
-
もえカビゴン♡
コメントありがとうございます!
そうですよね。
0歳児には普通の事ですよね。
嫌な情報が重なったので少し
ナーバスになっていました😣💦
でも今まで通り髪の毛でも
遊ばせようと思います!
ありがとうございました💞- 5月18日

ppp
そのくらいの時期はそんなもんですよ**.°
もっと大きくなってやってたら心配ですが...
-
もえカビゴン♡
コメントありがとうございます!
そうですよね。
まだ0歳児ですもんね💦
少し気にしすぎてたみたいです。
心配せずに引き続き髪の毛でも
遊ばせようと思います!
ありがとうございました💞- 5月18日

さち
旦那様はきっとお仕事があるので一日数時間しか赤ちゃんと過ごせてないはずですよね?ママはいやだいやだとおもったとしても24時間お世話しているし赤ちゃんのことよくみているはずです!
旦那様がちょこっと調べたネットのはなしなんてあまり気に留めないでください❗お母さんが感じる我が子が一番正しい情報です!
妊娠中の子育て本当に大変だと思います❗尊敬します💟
-
もえカビゴン♡
コメントありがとうございます!
そうなんですよね
前から泣き顔も可愛いとか言って
私がイライラする理由が分からないとか
言ってきて。
それは1日中一緒にいないからだって
言ったんですが1日いても
俺はイライラしないとか言われる始末で。
確かに子どもそんなに好きな方では
ないですが自分の子は可愛いと
思ってますけど育児は
可愛いだけじゃないですよね!
優しいお言葉ありがとうございます😣
いえいえ、そんな事ないです😣💦
あと少しでまた1人増えるので
引き続き頑張ります💪💨
ありがとうございました💞- 5月18日

おかあさん
うちの8ヶ月の子も髪の毛が好きで、寝転がってたら私や夫、2歳のお姉ちゃんの髪まで狙われます…(笑)少し離れた所からでも髪の毛めがけて行くので、好きだなぁ~🎵くらいに見てましたよ😊💦
眠くて愚図る時は自分の髪の毛をクシャクシャして引っ張ってます💦
愛情不足なんて言われたら気になっちゃいますよね😣
-
もえカビゴン♡
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
息子も3ヵ月くらいから眠い時に
自分の髪引っ張ってたので
眠いんだろうなって思っていて最近は
私達のも笑いながらやってくるので
遊んでるんだと思ってたら
主人が言ってきたので😭
嫌な情報が重なったので少し
ナーバスになっていました😣💦
でも0歳児には普通の事ですよね!
気にせず引き続き遊ばせようと思います。
ありがとうございました💞- 5月18日

ちゃんちー
心配ないと思いますが…
色々なものに興味がある時期ですし…
でも言われると気になりますよね。
ネットで調べれば色々な情報を得ることができますが、ありすぎて何が正しいのか・何が自分に当てはまるのか分からなくなりますよね。
育児本もそうです。「〜しなければいけない」「〜するべき」ばかりで…
ホント、子育てしにくい世の中ですね(-.-)
-
もえカビゴン♡
コメントありがとうございます!
正しく仰る通りで。
ネットで調べると基本的に
嫌な情報しか書いてなくて
尚更ナーバスになっていました😣💦
ほんと子育てしづらいです😭- 5月18日
もえカビゴン♡
コメントありがとうございます
やはり好奇心から遊んでるだけなんですね。
嫌な情報が重なったので
少しナーバスになってしまいました😣💦
心配せず遊ばせようと思います。
ありがとうございました💞
退会ユーザー
発達障害のご心配されてるんでしょうか?
クレーン現象は、まだ言葉が出ない子は結構する子います!
児童館でもたまに見かけますが、みんな至って普通の子達です。
人見知りしない子も愛想のいい子もたくさんいますよ!
ママとしては寂しく思うこともあると思います。(うちも下の子はものすごく愛想がよくて人見知りほとんどなし)
まだまだ心配しすぎないで大丈夫ですよ!
もえカビゴン♡
先日こちらでクレーン現象の
投稿を見かけて、全く息子と同じで
私はその名前すら知らなかったので
慌てて調べたら悪い情報しか
出てないし人見知りもなかったので
余計で😔
目もきちんと合うし喜怒哀楽も豊かだし
違うかな、でもそうなのかな?
の繰り返しでした…
でもそう言って頂けてホッとしました。
ほんと気にしすぎですよね😣💦
温かい情報くださり感謝します😣
本当にありがとうございます。