
コメント

はじめてのママリ🔰
ネットで検索だと訳がわからないので、最低一冊は本を買ったほうが断然分かりやすいです!
初めの数ヶ月は栄養はまだミルクで足りてるので、飲みこむ練習だからドロドロ状態なら何でもいいか〜って感じであげてます😂

ちゃき
1人目の時はステップ離乳食っていうアプリいれて、やってました✨
色々見すぎるとよく分かんなくなりますよね💦
アレルギーとかきちんと確認してあげれば、適当で大丈夫でしたよ!
-
なつ
アレルギーチェックも食べる前から出たらどーしようと思ってビビりまくってます😰
- 3月1日
-
ちゃき
アレルギードキドキしますよね。
初めての注意しないといけない食材は小児科が空いてる時間に💦と気をつけてやってましたが、結局息子は何も出なかったです!
なのであまり神経質になりすぎず、出てしまった時に迅速に対応すれば良いかと😊
離乳食は全然食べてくれなかったりするので、ママ自身が楽なように進めることが大事です♪- 3月1日
-
なつ
アレルギー出てしまったときは出てしまったとき‼️ですね👍
食べる前から心配してたら食べさせられないですもんね💦
楽に考えるようにします😊- 3月1日

はじめてのママリ🔰
まず完璧にしようと思わないことです👍
初期はアレルギーがないことの確認がメインです。それと食べなくても落ち込まないこと!栄養なんて99.9パーセントまだまだミルクです(笑)
あと市販のベビーフードを使うことに罪悪感を持たないことです🤣私は3人ともフル活用してます💕
アプリは「ステップ離乳食」を使ってました👍食べた食材や何ヶ月くらいから試す食材なのかなどのチェックに便利ですよ。
-
なつ
完璧にしようと思ってる部分あるかもです💦
ベビーフード使いたいけど、アレルギーチェックしてない食材入ってるときどーするんだ⁉️とか変なこと考えてまだ買えてません🤣🤣- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
初期は大体単品が多いので大丈夫ですよ✨
とりあえずアレルギーの有無と、喉に詰まらせないようにだけ気をつけてました🤣- 3月1日

さあた
要はアレルギーの確認と液体から固体のものが食べれるようになる過程なので
そこまで深く考えなくていいです!
最初なんてなんでもペーストで
大きくなっていくと喉に詰まりやすくなったりするリスクはありますが
そこは少しずつ大きくしていくとか
噛めるようになってきたら少し大きくするとか
食材や調味料の制限はありますが
食べたら危ないのはハチミツくらいで
他はたくさん使わなければ大丈夫です!
-
なつ
心配症なうえに深く考えるタイプなので食べさせる前から憂鬱になってます😭
なるようになりますよね😆笑- 3月1日
-
さあた
アレルギーも最初から大量にあげるわけじゃないので
少量からあげていって
アレルギーなら嘔吐したり発疹が2時間以内に出ます!
そこで分かれば急に大量に食べることも避けられるので
何も問題なければサッサと始めたほうが楽です!- 3月1日
-
なつ
うどんがクリアでもパン粥でアレルギーが出たなど書いてあるのを見たのですが、パン粥も少量から試せば大丈夫ですよね?
- 3月1日
-
さあた
大丈夫がなんなのか分かりませんが
アレルギーがあれば少量でも反応することはあります!
うどんクリアで同じ小麦のパンであっても少量から試したほうがいいです!
小麦以外にも色々使われていたりもするので!- 3月1日
-
なつ
ありがとうございます😊
ビビらずに何でも少量から始めていきたいと思います🙇♀️- 3月1日
なつ
うたまるの本は持っているのですが、進むにつれてザ・料理‼️ってものが増えていっているのでメンタルやられてます💦
はじめてのママリ🔰
私はうたまる合わなかったです💦あんな本の通りにやるなんて、ズボラの私には出来ない…😂
はじめてのママリ🔰
最終的に、炭水化物、ビタミン、タンパク質が入ってれば、全部おかゆに混ぜちゃってもいいんですよ笑
なつ
私も超が付くほどのズボラです🤣
なるようになると思うようにしてるんですけど、離乳食の時間になると本当にこれでいいのだろうかと考えてしまいます🥹