※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那さんが海外赴任になる方や経験者に、事前にインスタで友だちを探すべきか相談したいです。子どもは1歳で、保育園か自宅保育に迷っています。海外で友だちができたかも教えてください。

旦那さんが海外赴任になって子どもと帯同する予定の方や帯同経験のある方いませんか?

日本にいるうちにインスタで友だち探したり繋がったりしといたほうがいいのか悩んでいます💦

キラキラした駐在生活はきっと無理ですが。笑
家族以外にも話せたり遊べたりする人や情報交換できる人はほしいなぁと思っています。

子どもはまだ1歳なので、向こうで保育園入れるか幼稚園まで自宅保育するか迷っています。

海外帯同することになった方、事前にインスタで繋がったりしましたか?
向こうに行ってから友だちできましたか?

コメント

あめ

駐在ではなく、国際結婚で海外在住なのですが何か参考になればと思い回答します🙇‍♀️(アメリカです)

地域によるかも知れませんが、3歳から保育園みたいなものが無料で始まるので私はそこまでは自宅保育のつもりです!

私の日本人の友達で同じ地域在住の人は、子供と同じ歳の男の子のママさんグループ(全員日本人)があるみたいです!
おそらくFBやその地域にあれば掲示板などで見つけたりするんだと思います!

あと地域によりますが住宅地があるエリアなら意外と日本人います😂
私も友達と公園行ってる時、となりの女の人が子供にめっちゃ日本語話しててつい話しかけてしまいました😂笑

あとこれは、駐在の日本人の友達(子無し)は海外に行ってからインスタで繋がったらしくたくさん友達いるみたいです!
1人と繋がれば横に広がるんだと思います!

何か参考になれば幸いです🙇‍♀️

くれは

現在海外赴任に帯同中です。インスタ等のSNSをやっていないので、日本にいるうちに繋がったりはしませんでした。今は日本人が少ない地域に住んでおり、小さい子どものいる家庭も限られてるので、小さなコミュニティで情報交換してます。友達と言えるほど仲の良い人はいませんが、イヤイヤ期の子どもの世話で精一杯なのでさほど困ってないです🤣ちなみに東南アジアです。
駐在先が都市部か田舎か、日本人が多いか少ないかで、人間関係もかなり変わってくると思います。

はじめてのママリ🔰 

帯同経験ありです。
インスタを情報収集には使っていましたが、特に繋がることなく現地に行きました。
もちろん駐在先にも寄るとは思いますが、基本的には日本人コミュニティはムラ社会なので、現地での立ち位置がわからない人とは安易にオンラインで繋がるのはオススメしないです💦
現地では要注意人物だったり、実際会ってみて合わないなと思っても横の繋がりがあって簡単には疎遠にできなかったり、上司の奥さんと関係があって面倒くさいことになったなんて話も聞いたことがあります😥
現地の公園で子供を遊ばせていて仲良くなったり、場所によっては日本人のベビーや子供サークルがあったりしてママ友が出来ましたよ👍
対面の方がなんだかんだ安心です!