
早産児を育てる中で、母乳育児に苦しんでいる方の体験を聞きたいです。特に、完ミで育てた方のポジティブな話をお待ちしています。
早産児を産んで完ミで育てた方、お話聞きたいです。
35w、ぎりぎり低出生で生まれた生後2週間の赤ちゃんと過ごしています。
免疫などの面で母乳の方がいい、と聞いて完母を目指して退院後混合(ミルクの前に直母5分ずつ)で過ごしていましたが、1週間検診で体重の増えが悪く、吸い疲れやすい子だからと直母を病院からやめるように言われました。
そのため、2日前から3時間起きの授乳のタイミングで搾乳をしています。
10分ずつ電動の搾乳機で絞っても50mlしか出なくて、毎回搾乳がしんどくて涙がポロポロでます。お米も食べてるしお水もたくさん飲んでるのに。
夜中も日中も涙が30分くらい止まらないことが体重を指摘された日から毎日あって、こんなにつらいならもういっそミルクだけにしてしまった方が自分も笑えるし、赤ちゃんの前で泣かずにも済むし体重も増えるのではと思ってしまいます。甘い考えですよね。
切迫早産で1ヶ月入院して退院できずそのまま出産になってしまったのですが、私がおなかにいさせてあげれなかったからだと自分を責めてしまいます。笑顔で育児できないのがつらいです。
早産児を産んで完ミで育てた方の、ポジティブなお話を聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も1ヶ月入院し、36週で生まれ、助産師さんがやると飲むし体重増えるけど自分だと飲み悪いし体重増えないしで、自分のやり方が下手なんだ、早産児だからだと毎日泣いてメンタルやられました(>_<)
病院で吸いが弱い子の哺乳瓶を借りて頑張って飲ませてました!
いつの日か飲みが良くなって
今は飲んでくれてぶくぶくです😊
やっぱり予定日より早く生まれたから
体重増えないのは仕方ないことだと思います。
全然完ミでもいいです!
楽な方にチェンジしてお母さん元気にいましょ😊

はじめてのママリ
出産お疲れ様でした✨
出産して身体もボロボロなのに色々考えなくてはいけなくて辛いですよね💦
私は手動の搾乳使ってましたが、母乳が20mlとかしか出なくて正直苦痛で毎日泣きながらやってました。
幸せなはずなのに余裕がなく笑顔で接してあげられない自分が嫌で仕方なかったです。
母乳、ママが辛いならやめても全然良いんです😊
私も兄弟も完ミで育ちましたが健康ですよー❣️笑
混合だと夜中など母乳15分ずつ+ミルク、そしておむつ替え、夜泣きとかで赤ちゃんは3時間おきだとしても結局ママは睡眠ほとんど取れないので完ミのメリットとしては睡眠が少し多めに取れることだと思います!
他にも
・ミルクなら外出先で母乳あげる場所に困ることもない
・お腹もちが良いので時間管理がしやすく、買い物やお出かけもストレスフリー
・慣れてきたら心の余裕もできてくるので飲んでる姿をかわいいと見守れる
・産後ケア施設や誰かに少しの間でも見てもらう時にミルクをお願いできるので、ママも休息できる
良いことしかないです☺️✨
私も1人目育児で泣くことも沢山ありますが、子供が大きくなった時にあんなこともあったねって笑えるように少し力を抜きつつやっていきましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
赤ちゃんのためにと3時間おきに頑張ろうと思っているのに頑張れないし母乳も出ない私はだめな母親だと思えてしまいました🥲泣きながらミルクをあげているときにあー精神的におかしくなりそうだなとなってしまって🥲
本当ですか😭🙏🏻きっと、今のミルクは栄養がたくさんですよね。
完ミのいいところもたくさん教えてくださりありがとうございます🥲
まだ慣れない育児で初めてだらけで追い込みすぎてたのかもしれません、余裕を持って自分も過ごせるようにします。ありがとうございます😭- 3月1日

🌱
ご出産おめでとうございます🫶🏻
36wで産んで、完ミでした!
ディーマーなので母乳あげたことないです。
新生児の頃、赤ちゃんの体力がないのか、ほとんど寝てて3時間ごとに起こしてミルク飲ませてました。
それでも飲みながら寝ちゃって全然体重が増えず私もよく泣いてました。
生後3週間経った頃にようやく体重が増えてきて、今ではもう9キロ超えてます🤣
今のところ風邪も引かず熱も出たことなく、元気に育ってます!
私は完ミで育ててよかったと思ってます🙋🏻♀️
お母さんが楽な方でいいと思います🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
9キロ超え!!いっぱいのんで大きくなったんですね☺️
教えてくださりありがとうございます😭
今はミルクもたくさん栄養ありますもんね、自分が追い込まれて笑顔で接せないのも辛かったので、自分のことも考えていきたいと思います🥲- 3月1日

リリ
娘も早産児です☺️
最初は母乳が出る間は母乳でと思ってましたが直母が上手くできず母乳のでも悪くなったのでミルクに切りかえました😌
ママリさんが辛い気持ちを持たれているならミルクだけにしてもいいと思いますよ☺️ミルクでもすくすく育ちますし免疫のこと考えすぎなくても風邪ひく時は風邪ひくしそんなもんだと感じました😆
お子さんもママリさんが笑顔で接してくれることが心の栄養だと思いますので甘い考えだなんて思わなくていいですよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、優しいお言葉に心が救われます😭
毎日自分のせいだ、自分の努力が足りなかったんだと思っていたので、風邪をひくときはひく、くらいの気持ちでいようと思います😭🙏🏻
笑顔で接することができるように前向きに過ごせる方にしようと思います🥲🙏🏻- 3月1日

たにたに
35週早産で産みました。
NICUにいたので、届けられるだけは母乳でしたが、それでも足りない分はミルクを足してくれてました。
会えない時間がどんどん母乳は枯れてしまうので、頑張って動画とか写真とか見てましたが、やっぱり1番は抱っこすることらしく、軌道には乗らなかったです。
わたしはお腹空かせてるのがかわいそうだったんで、ミルク足して足してってしてましたが、現在一歳はいってめちゃくちゃ元気です。
やっぱり責めちゃいますよね。
めちゃくちゃわかります。
寒いと気持ちがマイナスに向くので、あったかくして過ごしてくださいね。
わたしは搾乳機が洗うのがめんどくさいってなっちゃってミルクにしてしまったので、考えられていて偉いなって思います。
早産じゃなくてもミルクで育ててる子もいるし、もっと気楽になっていいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご自身の経験を教えてくださりありがとうございます🥲
やっぱり直母ができないと軌道にはのるのは難しいですよね。
夜寒い中で搾乳してるから追い詰められるのもあるんですかね?😭🙏🏻優しいお言葉ありがとうございます。
もっと気楽に、ほどよく考えられるように赤ちゃんのために笑顔でいられるようにしたいと思います。ありがとうございました🥲- 3月1日

はじめてのママリ🔰
34週2000gで上の子を産んでます!
生後3週間目で退院してから直母挑戦しましたが子供も吸えないし私も吸わせられない。
母乳は最高60mlくらい出てましたが、そうこうしている間にどんどん枯れていきました。
よく泣く子だったので、ミルクは3時間経たないとあげられないからこんなとき母乳なら好きな時にあげられて泣き止ませるの楽なんだけどなぁって思ってました😅
結局生後1ヶ月入った時点で体重増加を優先して完全ミルクに。
終わってみて思ったのは、この子と私にはミルクが合ってたんだ!ということです😊
免疫も初乳でほとんどつくらしいし、そもそもミルク一滴も飲んでいない完全母乳で育った甥っ子と比べても同じくらい適度に風邪ひいて健康に育ってます😋
小さく産まれたけどあっという間に平均体重にも乗っかり、早産低体重で産まれたなんて言っても信じてもらえないくらいです!
そんな経験があって、今生期産で産まれた下の子を育ててますが同じく完全ミルクで育ててます😉
飲んだミルクの量もわかるし健康管理がしやすくてめっちゃ良いです!
-
はじめてのママリ🔰
わたしも、母乳がそんなに出ないから泣いてる時にどうしてあげたらいいかわからないです🥲おしゃぶりとかですかね?🥲💦
ミルクがあってた、という考え方すごく救われます。それに健康ならよかったです🥲!!!
完全ミルクで、飲んだ量がわかった方が性格的にいい気がしてきました!!
ありがとうございます😭🙏🏻- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
上の子はおしゃぶりでした!おかげで夜泣き知らずで育ちました😋
下の子は退院後すぐからおしゃぶり使用してますが3ヶ月経った今でも拒否気味で指しゃぶりしてます😅- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり!そういえばまだ買ってなかったです!さっそくおしゃぶり準備します✨✨
おしゃぶりも好き嫌いがあるんですね😂- 3月2日

はじめてのママリ🔰
36wで、1人目産まれましたけど
完ミで、育てましたよー🍼
私も当時同じように悩んでて
助産師さんや、保健師さんに沢山相談しましたけど、
どの人も、お母さんが楽な方でいいですよ!ミルクでも問題ないですよ!
って、言われましたよー😊
風邪ひきやすいとか、ミルクだとネットに書いてあったりしますけど
全然そんなことないです🤭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭ネットが便利で助かる反面、不安になる情報が多いのでそうやって教えてもらえて安心しました🥲🥲楽な方で、笑顔でいれる方でいいですよね🥲- 3月1日

こっこ
32週で産み、私の持病がわかったので生後1ヶ月で完ミになりました。
といっても修正でおそらく35,6週くらいですし、早産児なのでそんなに沢山は身体に入ってないと思います。
私自身は完ミに全く抵抗ありませんでしたが、さすがに早産で母乳あげられないって免疫など大丈夫かな、と同じく気がかりでしたが、NICUの看護師さんにも初乳飲めてるし大丈夫だと言ってもらえて気持ちも切り替えました。
もうすぐ4歳になろうとしています。退院当初は肺が未成熟の時期に生まれたため、呼吸器弱く、肺炎になりやすいと言われましたが、肺炎どころか発熱も人並みくらいかそれ以下、呼吸器は姉の方が弱いくらいです。
そして、私ももともと母乳の出があまり良くないので搾乳がかなり心身の負担になっていたので(それであまりモチベーションも上がらずに余計に分泌も増えなくて悪循環)、すっきり完ミに切り替えることができて良かったと思っています。
産後すぐで心身共に不安定な時期です。無理しないことが一番ですよ。安心して考えてみてくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
実体験を教えてくださりありがとうございます😭
私も免疫が心配でしたが、今は看護師さんもそうやって言ってくれるんですね🥲プロの方がそうおっしゃるなら大丈夫ですよね。
母乳かミルクで体の強さは変わらないんですね!!
何もかも悪い方向に考えてしまってしんどかったですが、母乳でもミルクでも同じように赤ちゃんは元気に育ってくれるということで、無理せず笑顔でいられる方を選択していこうと思います。ありがとうございました🥲- 3月2日
はじめてのママリ🔰
私も、自分がダメなんだって責め続けてメンタルにきてます🥲
今はぶくぶくって聞いて安心しました🥲🥲きっとどこかでうちの子も飲む力がつきますよね!!
ありがとうございます、そのお言葉に励まされます。元気に過ごせるようにがんばります😭