※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
子育て・グッズ

春に小規模保育園を卒園し、別の保育園に入園します。引継ぎ文書の書き方が分からず困っています。どのように書けば良いでしょうか。

この春、小規模保育園を卒園して別の保育園に入園します。引継ぎ文書(「かけはし」という名前です)を書くよう保育園から用紙をいただいたのですが、書き方の例も無く、どのように書けばいいのか困っています。

どのように書きましたか?
仙台市共通の様式だそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親として見て書けばいいと思います!
県違いますがうちも書きました🙂‍↕️
生活習慣はトイトレのこととか、早寝早起き、あいさつ、ご飯の量とか。これができる、これができないなど。
大切にしたことはそれに対して親がこうしたいというのがあれば
みたいな感じでうめました!
これ見ながら面談しました!

  • ままん

    ままん

    ありがとうございます。
    項目がざっくりしてるし、大事にしてきたことってなんだろう…引継ぎに関係あるの?と思ってましたが、ご回答を参考に、あまり気負わずに現状を書くことにしました😌

    • 3月2日
恐竜🦖

私もそれ書いて、先生と面談してちょっと付け足しみたいな感じで先生書いたあと確認して決まった園に送るって感じです😉

家の様子とか、子供の伸ばして欲しい所とかを書きました

  • ままん

    ままん

    先生にも見てもらえるんですね。
    親目線だけだと、同年齢の子に比べてどの程度できているのか分かりづらいので、先生に情報を付け加えてもらえると安心です🙂
    ご回答ありがとうございます!

    • 3月3日