
学童に通わせていない方は、キッズケータイを持たせていますか?上の子が下校することになり、必要性を考えています。
学童、育成にイカせてない(学校からそのまま下校)方、キッズケータイ持たせてますか?
4月から2年生になる子がいます。
いまは私の持病で、下の子は保育園、上の子は学童にいかせてます。
学校に学童がなく、自分で探さないといけない地域に住んでいて、2年生からは枠が小さくなるので抽選になり、見事に落ちました。
4月からは上の子は下校することになり、私も家にいるのですが、キッズケータイが必要になってくるかな?とふと思いました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
下の子保育園で私は小学生の子供が帰宅するまでに仕事に出かけてます!
下校はお友達と帰ってきてて、キッズケータイではなくGPS持たせてます!

3-613&7-113
GPS使ってますよ☺️学校は、携帯の持ち込みは可能なのでしょうか?確認された方が良いと思います。
我が家は、1人でお留守番とかになったら購入予定です。親と連絡付かないのは心配なので💦
-
はじめてのママリ🔰
学校への携帯持ち込みはいいらしく、近所のママさん(この方も持病で保育園と学童に行かせてた)がお子さんに携帯持たせてるので、うちも買ったほうがいいかな?と思い始めたところです!
やっぱりGPSですかね🤔
帰り着いたら私がいるから、別に連絡取る手段なくてもいいですもんね!
参考になりました!
ありがとうございます😊- 3月1日
-
3-613&7-113
学校は大丈夫なのですね☺️羨ましいです(我が家も、最初キッズ携帯の購入悩みました)
居場所わかるだけでも、安心しますよ☺️- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
今年度も用事がある日とか、何度か下校させてるのですが、今どこにいるのかわからないってめちゃくちゃ不安で💦
とりあえずGPSの方を検討していきたいと思います!- 3月1日
はじめてのママリ🔰
GPSなんですね!
私が家にいるとはいえ、帰りがちょっと心配です😰
確かに帰ってくるまでの間、どこにいるかわかればいいですもんね!
仕事してればケータイで連絡とれたほうがいいかもしれないけど🤔
GPS検討してみたいと思います!
ありがとうございます😊