
コメント

はじめてのママリ🔰
例えば
ほうれん草、にんじん
とか書いてあるのに、
食塩量とかのところには
ビタミン
が書かれてない
ということですかね?

はじめてのママリ🔰
書かなくてもOKというグレーなルールがあるからですね。
野菜に限らず、市販の食パンに「国産小麦」と表記されている物がありますが、1割が国産9割が外国産でも国産小麦使用として表記できるので。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
そーなんですね😔
何を信じてよいのやら…ですね。- 3月1日

みにとまと
栄養成分表示は全ての栄養素を書かなければならない訳ではないからです!書いてないから入っていない、という訳ではないです🤗
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
ただ冷凍されたカット野菜ですらビタミンとかが書かれていないので、さすがにあれ?って思いました。- 3月1日
初めてのママリ
そうです!
レトルトであっても少しでも栄養のあるものをと思うのですが、野菜やお肉が入っていてもビタミンは採れないのかなぁと…。
はじめてのママリ🔰
気になりますよね💦
栄養素の表示は、表示しないといけないものが決まっていて、それ以外は記載しなくてもいいので書いてないんだと思います!
カロリーとか食塩量、タンパク質とかは書かないといけない決まりなんですが、そこにビタミンは入ってないんです💦
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
なるべく書いてほしいと思っちゃいます。